本文
お役立ち情報 ※美味しい食べ方、保管方法など
目次
前沢牛を上手に保存するためのポイント
(岩手前沢牛協会提供)
ご家庭で、おいしい前沢の風味を保つための保存方法をご紹介します。
~ポイント~
・1カ月程度の長期保存なら冷凍保存、2~3日の短期ならば冷蔵保存しましょう。
・冷蔵の場合は消費期限内に、冷凍の場合でも長くても1ケ月以内にお召し上がりください。
◆牛肉の冷蔵方法
(1) ペーパータオルなどで、軽く押さえるように肉の表面の水分を取ります。
(2) ラップでぴったり包んで、ジッパー付きの保存パックに入れてできるだけ空気に触れないように保存します。
◆牛肉の冷凍方法
(1) ペーパータオルなどで、軽く押さえるように肉の表面の水分を取ります。
(2) スライスの場合は重ならないように広げて一度に使う量を、ステーキ肉などの場合は、1枚ずつ小分けにしてラップに包みます。
(3) トレイに並べて急速冷凍します。
(4) 凍ったらジッパー付き保存パックに移し、密閉して保存します。
◆解凍方法
薄切りの牛肉は凍ったまま調理、ステーキ肉は自然解凍しましょう。
南部鉄器の鉄瓶を末長くお使いいただくための使い方
(水沢鋳物工業協同組合提供)
◆鉄瓶の基本的な使用方法
・鉄瓶の内側は絶対に手で触ったり洗ったりしない。
・湯沸かし後、熱いうちに鉄瓶のお湯を空にする。
(余熱で水分が飛ぶのでちゃんと乾きます)
・水をいれたまま、濡れたまま放置しない。
(特に使い始めは錆びやすいので注意する)
・できるだけ頻繁に使用する。
・長期間使用しない場合は新聞紙などに包んで、 風通しの良いところに保管する。
※鉄瓶は鉄なので必ず錆びますが、鉄瓶はお湯を沸かしたときにお湯が透明であれば全く問題ありません。お湯が茶色く濁ったりすると悪い錆が出ているので、手直しが必要となります。
◆錆びてしまった場合のお手入れ方法
お湯を沸かした時に赤く濁るような場合は、お手入れが必要となります。
(1) 茶殻(煎茶など)をティーパックに入れ一緒に沸かします。
(沸けてからも10分程度沸かし続けて下さい。)
(2) 一晩放置し、翌朝黒くなった水を捨てる。
(水が黒くなるのは、煎茶の成分と鉄器からの鉄分との反応ですので、問題ありません。)
(3) 一度お湯を普通に沸かし、色を確かめます。
(4) まだ錆びている場合は(1)から繰り返す。
※何度か試してもダメな場合は手直しが必要な場合もあります。
※上記の方法は一例です。
江刺金札米の美味しいお米の炊き方
(岩手江刺農業協同組合提供)
◆美味しく食べるための下準備
・お米は、一度に買ってしまうと、日が経つにつれて風味が落ちてしまいます。
ある程度の期間で食べきれる量を買いましょう。
・高温、多湿の場所を避けましょう。冷蔵庫で保管する場合、冷蔵庫から出した際に結露してしまうことがあり、それが原因で湿気が入ってしまうので注意が必要です。
◆お米の炊き方◆
(1) お米はとても乾燥しているため、研いでいるうちに水をかなり吸ってしまいます。
最初に入れる水は美味しい水(浄水器の水や、軟水のミネラルウォーターなど)を使いましょう。
(2) 水を入れたら手早くかき混ぜ、すぐに水を捨てましょう。
※洗い始めの濁った水をお米に吸わせないためです。
(3) お米は、「研ぐ」よりも「洗う」感覚でやさしくかき混ぜて下さい。
力を入れすぎるとヒビがはいり、炊いている最中に割れてしまいます。
(4) 洗いすぎてしまうと、お米の美味しさであるでんぷんも溶け出していきますので、研ぐ回数は3回程度が目安です。
(5) 洗い終わったお米は、最低でも一時間以上は吸水させましょう。
お米は水を吸いすぎることはありませんので、一晩でも問題ありません。
(6) 炊飯の前に一度水を取り替えたほうが良いでしょう。
ご家庭の炊飯器なら、内釜の目盛りに対し、水量を「やや少なめ」をお勧めします。
(7) 炊飯後、蒸らしが終わったら、しゃもじで切るようにまんべんなくかき混ぜ、ごはんの間の余分な蒸気を逃がしてあげて下さい。