ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 奥州市議会 > 傍聴のご案内
議長あいさつ
議会日程・議長日程
議会中継
会議録検索
傍聴のご案内
ラジオ放送「電波に乗せて!奥州市議会」
請願・陳情の手続き
行政視察受入のご案内
リンク

本文

傍聴のご案内

印刷用ページを表示する 更新日:2023年6月1日更新
<外部リンク>

奥州市議会では本会議、委員会の傍聴を随時受け付けています。
個人はもちろん、団体での傍聴もできます。団体での傍聴を希望される場合は、席に限りがありますので、事前に議会事務局議事調査係までご連絡ください。

 

議会中継はこちらから /site/gikai/5123.html

本会議の傍聴

  • 本会議は、定員85名の傍聴席(うち車椅子対応1席)を用意しております。
  • 傍聴を希望する方は、7階「傍聴席入口」にお越しください。
  • 議場の秩序を乱したり、会議を妨害したと認められるときは、退場していただく場合がありますのでご注意ください。

  また、傍聴席では次のことを守っていただくようお願いします。

  1. 議場における言論に対し、拍手やその他の方法により公然と可否を表明しないこと。
  2. 騒ぎ立てる等議事を妨害しないこと。
  3. 飲食又は禁煙をしないこと。
  4. 携帯電話、パソコン等の情報通信機器及び音声を発する機器は電源を切るか音声を発しない状態にすること。

 

委員会の傍聴

  • 職員の指示に従い、入室・傍聴をお願いします。
  • 傍聴を希望される方が多い場合は、人数を制限することがあります。
  • 委員会室の秩序をみだしたり、会議を妨害したと認められるときは、退場していただく場合があります。

 

高校生の議会傍聴もお待ちしています!

 主権者教育の一環として高校生の議会傍聴も受け入れしています。
 興味のある方はお気軽にご相談ください。

高校生の議会傍聴

キジロクくん

 

子どもと一緒に傍聴できます!

 小さなお子様や子育て世代の皆さんもぜひ市議会を傍聴ください!


奥州市議会は子どもと一緒に傍聴できます

聴覚に障がいがあっても傍聴できます!

 デジタルワイヤレス補聴援助システム補聴器や人工内耳を使用している方の「聞こえ」を支援するために、磁気を用いて音声を直接補聴器や人工内耳へ伝える機器を準備しています。

 補聴器や人工内耳の種類によってはご使用になれない場合があるので、傍聴をご希望の際は事前にご連絡ください。

 そのほかにもヘッドホンを準備しております。