本文
希望のひかり・奥州市広報誌・メディアアーカイブ
印刷用ページを表示する
更新日:2021年11月19日更新
希望のひかり
- 第96回 文部科学省有識者会議
- 第95回 ILC出前授業
- 第94回 奥州市ILC推進連絡協議会
- 第93回 「キラリ☆奥州市天文教室」
- 第92回 「ILC準備研究所提案書」「ILC計画に関する主な課題について」
- 第91回 岩手県ILC推進協議会講演会
- 第90回 LCWS2021開催
- 第89回 東北ILC推進協議会講演会
- 第88回 「ILC推進モデル校」成果交流会
- 第87回 医療通訳者養成研修会
- 第86回 水沢図書館 企画展示「宇宙×ILC」
- 第85回 奥州市推進連絡協議会総会
- 第84回 ILC国際推進チーム
- 第83回 文部科学省ロードマップ
- 第82回(2020.09)東北ILC事業推進センター発足 [PDFファイル/1.56MB]
- 第81回(2020.08)次期欧州素粒子物理戦略 [PDFファイル/1.7MB]
- 第80回(2020.07)国立天文台水沢インタビュー [PDFファイル/1.54MB]
- 第79回(2020.06)東北推進協総会ほか [PDFファイル/1.7MB]
- 第78回(2020.05)新型コロナウイルス感染症対策(英語) [PDFファイル/1.75MB]
- 第77回(2020.04)奥州宇宙遊学館 [PDFファイル/1.42MB]
- 第76回(2020.03)ICFAほか [PDFファイル/850KB]
- 第75回(2020.02)日本学術会議マスタープランほか [PDFファイル/858KB]
- 第74回(2020.01)国立天文台水沢120周年記念事業 [PDFファイル/997KB]
- 第73回(2019.12)LCWS2019ほか [PDFファイル/950KB]
- 第72回(2019.11)KEKワーキングほか [PDFファイル/891KB]
- 第71回(2019.10)小学校出前授業ほか [PDFファイル/939KB]
- 第70回(2019.09)市推進連絡協議会総会ほか [PDFファイル/912KB]
- 第69回 東北ILC推進協議会の総会を開催
- 第68回 東北一丸で政府要望
- 第67回 ブラックホール講演会
- 第66回 ブラックホールの初撮影
- 第65回 専門家によるILC解説セミナー開催
- 第64回 一歩前進!ILC次なるステージへ!
- 第63回 ILC建設最終合意は3~5年後
- 第62回 最終期限は3月7日
- 第61回 早々に政府の意志表明が必要
- 第60回 ILC誘致決定の見通し
- 第59回 一関市でILC解説セミナー開催
- 第58回 東京で国際シンポジウム ノーベル賞受賞者が講演
- 第57回 市ILC議連 実現へ向け要望 ほか
- 第56回 国際研究者組織が声明 ほか
- 第55回 ILC東北推進協 要望決議を採択 ほか
- 第54回 ILC東北マスタープラン ほか
- 第53回 国の最新情勢 ほか
- 第52回 国際会議『ILD meeting 2018』 ほか
- 第51回 国などの最新情勢 ほか
- 第50回 文科省 有識者会議の動向 ほか
- 第49回 日本主導で早期実現へ -国際委員会が声明 ほか
- 第48回 ILC公開講演会-来年の夏までに決意を ほか
- 第47回 「ILC」ってなに? ほか
- 第46回 グローバル人材育成へ!~イングリッシュキャンプ~ ほか
- 第45回 水沢高校アメリカ研修成果報告会 ほか
- 第44回 ILC計画に関する最新の情勢 ほか
- 第43回 水沢青年会議所創立 55周年記念講演会 ほか
- 第42回 奥州宇宙遊学館でILCを学んで遊ぼう ほか
- 第41回 有識者会議と東北ILC準備室 ほか
- 第40回 ILC絵画コンクールの表彰式・展示会 ほか
- 第39回 いわてまるごとフェア(12月5~8日) ほか
- 第38回 「先端加速器科学技術推進シンポジウム2016in東北」
- 第37回 「ILC科学少年団」東北ロケ ほか
- 第36回 基調講演「ILCと地方創生」 ほか
- 第35回 ILCまちづくりビジョンを策定 ほか
- 第34回 在札幌米国領事館領事との意見交換会 ほか
- 第33回 市HPに外国人向け生活情報コーナーを開設 ほか
- 第32回 加速器で解き明かす4つの謎 ほか
- 第31回 日本政府の判断は2017~18年ごろ ほか
- 第30回 小・中学校での出前授業がスタート ほか
- 第29回 ILC実現に向けて本年度が勝負の年 ほか
- 第28回 ILCを核としたまちづくりを学んだ市議会 ほか
- 第27回 LCC幹部がILC候補地の状況を確認 ほか
- 第26回 子どもたちに伝えた科学の魅力 ほか
- 第25回 キャンパス中心の“まちづくり”を視察 ほか
- 第24回 ILCを見据えたまちづくりへ向けて ほか
- 第23回 各国の研究者たちが岩手に集結 ほか
- 第22回 播磨科学公園都市を視察 ほか
- 第21回 講演会でILCの理解を深める ほか
- 第20回 市ILC推進連絡協議会総会 ほか
- 第19回 中学校ILC出前授業 ほか
- 第18回 ILC出前授業講師養成講座(第2回) ほか
- 第17回 ILC出前授業講師養成講座(第1回) ほか
- 第16回 第11回中学生科学体験研修 ほか
- 第15回 インターナショナルスクールを視察 ほか
- 第14回 未来のまちづくり講演会 ほか
- 第13回 国際研究者組織が北上山地を視察 ほか
- 第12回 KEK鈴木機構長と会談
- 第11回 国内候補一本化の公表が延期 ほか
- 第10回 国内候補地一本化とその後の流れ ほか
- 第9回 セルン視察報告会を開催 ほか
- 第8回 KEK対談特別号
- 第7回 ILCシンポジウムを開催 ほか
- 第6回 中学生科学体験研修
- 第5回 東北誘致を目指した取り組み ほか
- 第4回 ILCを核とした東北の将来ビジョン(2) ほか
- 第3回 ILCを核とした東北の将来ビジョン ほか
- 第2回 動き出したILCの東北誘致 ほか
- 第1回 KEK見学会に参加