本文
岩手日報・新聞スクラップ・メディアアーカイブ
印刷用ページを表示する
更新日:2019年7月8日更新
岩手日報
2019年
- 2019年7月2日 政府へ早期決断要求 東北推進協 総会で決議採択
- 2019年6月28日 宇宙への興味深める 玉里小でILC出前授業
- 2019年6月12日 CERN目指し研究コンテスト 県が参加高校生募集
- 2019年6月9日 県推進局 職員倍に 2課設置、県南駐在も
- 2019年6月7日 コスト削減策理解含め いわて加速器産業研究会 盛岡でセミナー
- 2019年6月5日 確実な実現要望 自民党に県南、宮城県北9団体
- 2019年6月3日 推進室「局」格上げへ 県増員し準備強化
- 2019年5月18日 10月、政府決定促す声明 LCC方針、仙台の学会で
- 2019年5月15日 気仙の民間推進会設立 3市町 商工業者ら機運醸成
- 2019年5月10日 大船渡推進協が発足 官民31団体、機運醸成へ
- 2019年3月28日 日本政府は「前進」エバンスLCC代表インタビュー
- 2019年3月23日 実現へ重要な節目 日本の主導的役割期待 国際将来加速器委が声明
- 2019年3月9日 文科相 議論の継続期待 菅氏、「学術プロセス必要」
- 2019年3月8日 「関心」示した政府 研究者組織に期待「時間ない」焦りも
- 2019年3月8日 ILC議論継続 政府、誘致表明至らず
- 2019年3月8日 政府の意思表明歓迎 知事ら会見
- 2019年3月8日 議論継続 歓迎と政府見解で県内反応
- 2019年2月28日 「強く前向きな意見表示を」 推進協、文科省に緊急要望
- 2019年2月22日 来月7日「見解示す」文科省議連に説明 国際会議に出席へ
- 2019年2月14日 11市長議会が実現要望 国会議員連盟と文科省に
- 2019年2月9日 政府へ建設実現要望 自民・東北各県連と北海道連
- 2019年2月7日 経済効果217億円と試算 大船渡市、ビジョン最終案
- 2019年2月7日 意思表明まで1カ月 県推進協講演会 政府に決断訴え
- 2019年1月26日 可否判断 引き続き検討 文科相
- 2019年1月19日 ILC誘致へ決意表明 東京で産学連携フォーラム
- 2019年1月11日 ILC誘致の現状説明 山下特任教授が講演
2018年
- 2018年12月20日 ILC誘致 政治判断へ 「現状、支持に至らず」日本学術会議文科省に回答
- 2018年12月20日 求められる意義発信 「政治判断」で研究者ら前向きに受け止め
- 2018年12月17日 ILC誘致次のステップ急ぎたい
- 2018年12月16日 最終回答案 大詰め 年内最後、注視
- 2018年12月8日 最終期限来年3月7日 政府に表明促す
- 2018年12月8日 「越年」猶予 対応せかす 実現へ最終局面
- 2018年11月28日 サポーターズ 6万人突破 奥州市推進協 署名目標達成
- 2018年11月22日 回答案の議論継続 日本学術会議検討委
- 2018年11月21日 新技術の効果評価を 推進研究者と経済団体 学術会議へ意見
- 2018年11月21日 慎重意見に修正促す 検討委に対し推進研究ら
- 2018年11月17日 宇宙の夢 どーんと展開 東水沢中 横6メートルの看板設置
- 2018年11月15日 複数記述修正求める 検討委回答案で委員
- 2018年11月15日 経費分担の課題指摘 学術会議 検討委回答案 実現意義は認める
- 2018年11月14日 国際分担の考え明示を 達増知事と県議会議長ら 省庁、議連に要望
- 2018年11月01日 実現は「8同権総意」 北海道東北知事会議 国に推進要望へ
- 2018年10月31日 誘致に向け協力認識 建設候補地を視察
- 2018年10月30日 「独政府、好意的に支援も」欧州側調整役 カウフマン議員 日本の議連と懇談
- 2018年10月27日 欧州側の調整役来県へ ドイツ連邦議会議員 30日、候補地視察も
- 2018年10月25日 阿部さん(一関)高専初受賞 日本加速器学会年会賞
- 2018年10月18日 文科相ら2大臣に 誘致実現押し入れ
- 2018年10月17日 参考人ヒアリング終了 次回以降回答作成へ
- 2018年10月17日 ILC誘致活動 強化確認 盛岡で東経連フォーラム
- 2018年10月12日 学術会議の回答待ちの調整 文科相、政府判断で強調
- 2018年10月11日 米次官が協力姿勢 国会議員連絡協と意見交換 「計画前進を期待」
- 2018年10月05日 実現後の将来像示す 大船渡議会委員協 ビジョン案中間報告
- 2018年10月03日 候補地野周辺環境議論 検討委技術分科会が会合
- 2018年10月02日 年内にも検討委結論 見直し案で委員長意向
- 2018年10月01日 公明の対応注目 井上氏「意味大きい」
- 2018年09月28日 最先端技術、深まる理解 大船渡セミナーに産学官90人
- 2018年09月27日 国際研究の場イメージ 盛岡一高生 セルビアじん留学生と懇談
- 2018年09月25日 住民の不安、疑問に回答 準備室 一関で解説セミナー
- 2018年09月22日 ILC地域で応援 水沢・羽田地区振興会 687人署名、市に提出
- 2018年09月19日 連絡協議会を設立 議連、自民関係組織 政府へ働きかけ強化
- 2018年09月19日 予算確保で課題指摘 学術会議 論点まとめ 科学的意義は評価
- 2018年09月14日 仕組み、経済効果学ぶ 企業向け講演会
- 2018年09月13日 海外研究者と交流期待 宮古商高講演会 地域の波及効果学ぶ
- 2018年09月12日 意義や課題論点整理 学術会議の計画検討委
- 2018年09月07日 機運醸成へ連携企画 奥州市立5図書館 巡回資料展示始まる
- 2018年09月01日:ILC反対派の質問に市が回答 一関
- 2018年08月31日:ILC2.6億円 概算要求発表
- 2018年08月30日:研究者に科学的意義聴取 学術会議 検討委 社会的理解求める声も
- 2018年08月25日:ILC誘致巡り公開質問状提出
- 2018年08月24日:議論見守り据え置き 文科省19年度概算要求方針 名称変更見送り
- 2018年08月24日:2.6億円概算要求 19年度予算 文科省方針18年度と同程度
- 2018年08月22日:体制構築や国際分担議論 日本学術会議が検討委
- 2018年08月21日:地震、放射線対策考える 技術検証分科会が会合
- 2018年08月18日:検討委 秋にも結論か 大詰め、会合次々に
- 2018年08月11日:経費など厳しい指摘 検委員 初会合 研究者は意義強調
- 2018年08月08日:東京でシンポ パネル討論
- 2018年08月01日:本県と宮城の議連13人が実現を要望
- 2018年07月31日:経済効果5兆7190億円 幅広い産業に波及
- 2018年07月31日:技術移転機関設置を 東北準備室 基本計画で提言
- 2018年07月26日:奥州など7市町議会が連名要望
- 2018年07月21日:連絡協、来月設置へ 自民組織を軸に構成
- 2018年07月20日:解説普及員を養成 盛岡広域振興局の講座始まる
- 2018年07月18日:奥州 目指せ サポーターズ6万人
- 2018年07月05日:ILC科学的意義強調 文科省 有識者会議 意見まとめる
- 2018年06月29日:推進モデルに8高校
- 2018年06月26日:日本政府は意思明確に 国際組織責任者が訴え
- 2018年06月14日:ノーベル物理学賞受賞者シンポ 米の2氏参加 全国的な理解広げる
- 2018年06月08日:早期実現への結束確認 本県、宮城の共同議連
- 2018年06月01日:日本の積極姿勢求める 福岡でLCCなど国際学会
- 2018年06月01日:建設経費試算 7355億~8033億円
- 2018年05月31日:熱帯びる出前授業 小学校、最多15校
- 2018年05月17日:技術に関心、応援の考え 仏の研究所長 関連企業を視察
- 2018年05月17日:精密測定に優位性 科学的意義まとめる 文科省・有識者会議作業部会
- 2018年03月03日:計画巡る規制、リスク検討 有識者会議作業部会
- 2018年03月02日:科学的意義説明や議論ポイント整理 有識者会議作業部会
- 2018年02月22日:建設候補地実感に意義 測定器研究チーム代表者ベンケ氏に聞く
- 2018年02月21日:測定器研究チーム 一関で国際会議
- 2018年02月15日:気仙で推進議連設立 3市町の枠組み超え連携
- 2018年01月31日:計画見直し巡り コスト検証開始
- 2018年01月20日:鈴木県立大学長 3月訪欧の意向
- 2018年01月19日:全長短縮の意義検討 有識者会議部会が会合
2017年
- 2017年12月06日:全長短縮を検証 計画変更で有識者会議 2作業部会再設置
- 2017年12月02日:大船渡市に推進室 県内沿岸初
- 2017年11月12日:全長短縮、意義変わらず 一関で県と東北大 地質調査で説明会
- 2017年11月11日:ILC全長短縮 国際委承認 日本に実現促す
- 2017年10月24日:仏で熱意アピール LCWS開幕 東北推進協が派遣団
- 2017年09月01日:ILC関連予算2月6日億円要求 建設コスト減推進
- 2017年06月28日:ILC運営体制など報告書案協議 文科省・有識者会議
- 2017年06月10日:大船渡市議会がILC推進議連を設立
- 2017年06月03日:住居、教育の整備「必要」 ILC有識者
- 2017年05月24日:CERN例に運営体制検証 文科省作業部会
- 2017年05月13日:独から研究視察 県に環境整備助言
- 2017年05月10日:気仙の3商工団体が連絡会 ILC誘致、復興探る
- 2017年02月15日:米と枠組み協議へ 国会議連 会長、今春にも訪問
2016年
- 2016年12月10日:県内候補地を視察 国際学会 成果を報告、閉幕
- 2016年12月07日:全長20キロ切る建設も エバンス氏(LCCトップ)見解
- 2016年12月05日:国際学会きょう開幕 計画実現へ課題協議
- 2016年10月08日:日米共同研究へ調整 今月訪欧、PRも
- 2016年07月08日:文科省 ILC有識者会議 報告書案を確認
- 2016年06月21日:建設に年1100人必要 文科省の有識者会議部会
- 2016年05月26日:戦略的な人材育成を 文科省部会 報告書骨子案
- 2016年05月14日:日米グループ設置調整 月末にも訪米、協議へ
2015年
- 2015年11月19日:人材確保へ検討開始 有識者会議の部会発足
- 2015年08月29日:ILCに1億円を 文科省
- 2015年06月26日:政府判断17~18年ごろ Lhcの成果注視
- 2015年05月02日:日米議連創設へ 政府間の協議支援 夏以降に具体化
- 2015年04月22日:建設見積額1兆1000億円 有識者会議 初の検証
- 2015年04月19日:ILC東北誘致 経済効果276億円 盛岡広域、市が試算
- 2015年03月31日:「特別な予算措置」指摘 作業部会報告案
- 2015年01月15日:2015年度政府予算案「ILC調査検討費5000万円」
2014年
- 2014年12月13日:岩手に新たな文化を 県立大次期学長・鈴木KEK機構長
- 2014年11月27日:安倍首相インタビュー「ILCは財源課題」
- 2014年08月30日:調査検討費に1億円
- 2014年06月25日:作業部会始動 文科省有識者会議
- 2014年05月09日:有識者会議初会合 16年度にも政府判断