本文
胆江日日・新聞スクラップ・メディアアーカイブ
印刷用ページを表示する
更新日:2021年11月8日更新
胆江日日
2021年
- 2021年10月19日 プレラボ設置容認と誘致前提切り離し案
- 2021年10月15日 日本政府は姿勢明確に
- 2021年10月4日 ILC準備研 運営経費含まれず
- 2021年8月23日 文科省 慎重姿勢崩さず
- 2021年8月5日 ILC実現へ機運醸成
- 2021年6月4日 住民理解へ説明継続
- 2021年4月29日 ILC建設 調査進め課題把握
- 2021年4月25日 コロナ渦のILC誘致活動
- 2021年3月25日 粒子処理装置に測定器
2020年
- 2020年12月4日 ILC誘致 大きな進展
- 2020年9月10日 ILC計画取り下げ 誤解招きかねない対応
- 2020年8月8日 県へ統一要望
- 2020年8月7日 地元主体 具体検討へ
- 2020年6月21日 ILCに期待、明記
- 2020年5月23日 ILC受け入れへ新組織
- 2020年5月11日 基本構想の審査中断
- 2020年2月27日 推進チーム設立へ
- 2020年2月22日 文科省構想に申請へ
- 2020年1月31日 早期実現 道遠く
- 2020年1月20日 ILC誘致に賛否
- 2020年1月17日 ILC誘致へ結束
2019年
- 2019年12月8日 海外へ伝えたい 奥州の魅力
- 2019年11月4日 日本にとって「いい投資」
- 2019年11月2日 「仙台宣言」を採択
- 2019年10月6日 住民理解へ重ねて説明
- 2019年10月3日 KEKが提言公表
- 2019年9月23日 来月5日、前沢でILCセミナー
- 2019年8月20日 ILC実現に全庁挙げ 県、推進本部を設置
- 2019年7月2日 誘致へ明確な意思を 政府に求める決議文採択
- 2019年6月27日 「建設費いくら?」小学校で出前授業 鋭い質問 続々と
- 2019年6月11日 ILC誘致 要望活動や広報強化 県の推進協 役員会開き方針確認
- 2019年5月31日 ILC実現へ人材育成 水沢や水沢工など8校 県モデル校指定
- 2019年3月9日 ILC誘致「継続」も関門多く 他分野の理解どう得る
- 2019年3月8日 市民、思い複雑 研究者組織の会見を中継
- 2019年3月8日 ILC誘致声明に至らず 正式プロセスで議論を
- 2019年2月22日 文科省 国際会議で見解説明へ
- 2019年2月14日 政府表明期限まで3週間 胆江含む11市町議会 ILC実現へ要望活動
- 2019年2月7日 “期限”まで1カ月 県ILC推進協、盛岡で講演会
- 2019年1月22日 政府の期限内方針表明、前提に見通し 最終決意は3-5年後
- 2019年1月7日 新年度政府予算案に計上 ILC関連は2.7億円
2018年
- 2018年12月22日 日本主導で国際協議を 東北推進協 自民党、関係省庁に要望
- 2018年12月20日ILC誘致支持せず 学術会議 文科省に回答書提出 政府に慎重判断求める
- 2018年12月8日 ILC誘致への日本政府の意思表示リミット 新たな“締め切り” 設定
- 2018年11月30日 (胆江日日) ILCの誘致実現願い 市民署名 6万1047筆に
- 2018年11月15日 ILC誘致ににじむ「慎重姿勢」 日本学術会議・検討委 文科省への回答案示す
- 2018年10月31日 日本政府判断に期待 独連邦議員ら 北上山地 視察
- 2018年10月29日 ILCの仕組み 見える化 学び総動員、模型製作 文化祭でお披露目
- 2018年10月28日 ILC建設日本実現へ「努力惜しまない」国際研究者組織が声明
- 2018年10月02日 政府の方向性決定 資する見解を KEKの山内機構長 学術会議検討委に注文
- 2018年09月26日 リスク示すのが先 一関市でセミナー
- 2018年09月21日 実現へ市民応援の輪 水沢・羽田地区民687人が署名
- 2018年09月18日 ILCに対するリスク指摘受け 東北準備室が解説会
- 2018年08月25日:懸念、問題点どう対応 一関市長に公開質問状
- 2018年08月18日:ILC誘致 推進派の姿勢に苦言 学術会議へ意見書
- 2018年08月11日:ILC誘致 是が非か 学術会議 検討委の議論スタート
- 2018年08月08日:建設時 年間400億円 実現へ「別枠予算」模索
- 2018年08月08日:ノーベル賞受賞の米国人研究者2人 ILC絶対に造るべき
- 2018年08月04日:ILC誘致実現も見据え 大船渡港 物流強化へ一丸
- 2018年07月31日:政府の決断材料に 県推進協が独自試算
- 2018年07月28日:有識者会議が指摘の諸課題 ILC検討委 反応いかに
- 2018年07月27日:ILC計画見通し案審議へ 委員会と分科会設置
- 2018年07月26日:地元の結束高く評価 7市町議会 初の連名要望
- 2018年07月16日:塩谷ILC議連幹事長、水沢で講演 「年内」へ努力
- 2018年07月10日:政府判断 後押し 市民6万人署名展開
- 2018年07月08日:国会議連 メンバー ILC誘致 首相に要望
- 2018年06月30日:ILC実現へ別枠予算 確保目指し検討着手
- 2018年06月01日:日本政府の積極的メッセージ不可欠 研究者組織が声明
- 2018年06月01日:新粒子探査 間接方法で 文科省の有識者会議 計画変更に伴う 検証報告
- 2018年05月17日:フランス日本学研究所オリヴィエ所長 来県 ILC世界の将来担う
- 2018年02月16日:気仙3市町議会が議連
- 2018年02月14日:一関で「ILD」会議 国内外から70人参加へ
- 2018年02月08日:日本誘致「早期実現を」鈴木大臣と達増知事ら 大島氏らに要望
- 2018年01月16日:県の18年度当初予算要求額
2017年
- 2017年12月27日:エネルギー活用で奥州注目
- 2017年12月21日:ILC看板 市内各地に
- 2017年12月06日:文部省有識者会議 部会設置し再協議へ
- 2017年11月11日:段階的建設を正式支持 研究施設国際組織
- 2017年11月11日:ILCその価値が不動
- 2017年05月13日:地元企業参入へセミナー 加速器支える技術解説
2016年
- 2016年12月17日:加速器の冷却用水 胆沢ダムに熱視線
- 2016年12月10日:LCWS2016参加研究者 奥州、一関両市を視察
- 2016年12月06日:有力候補地 岩手に集結 LCWS2016 盛岡で開幕
- 2016年06月15日:受け入れ態勢構築へ本腰 「準備室」立ち上げ
- 2016年05月13日:北上山地 誘致後の地域将来像 東北大・東経連
- 2016年01月22日:「日本に良い変化」米国領事候補地視察で水沢来訪
- 2016年01月09日:想定プラン策定 KEK 文科省の「ゴーサイン」見据え
2015年
- 2015年06月26日:経費分担、明確化を ILC有識者会議 文科省に初提言
- 2015年04月25日:7カ国9機関の広報担当者 奥州の住環境視察
- 2015年04月23日:ILC早期実現すべき 世界の研究者が宣言