本文
皆さん「訪問看護」をご存じですか。訪問看護は、看護師などがご自宅や施設などに訪問し、看護やリハビリを行うことです。病気や障がい、あるいは人生の最期を迎えようとしているとき、「自分らしく生活する」そんな思いを支えます。
どんなことをしてもらえるのか。その一部を紹介します。
(1) 在宅療養のお世話・・・全身清拭、入浴、口腔ケア、食事、排せつ介助など
(2) 医師の指示による医療処置や管理・・・点滴、吸引、かん腸、胃ろう、床擦れの処置、内服薬の管理など
(3) 医療機器の管理・・・在宅酸素、人工呼吸器など
(4) 病状の観察・・・健康状態のチェック、医師との連携など
(5) 在宅でのリハビリテーション・・・日常生活で行う動作の練習や生活環境の整備・助言など
(6) 看取り・終末期のケア・・・患者さんとご家族が、ご自宅で安心して最期を迎えることができるよう支援します
患者さんやご家族の相談に乗ってアドバイスをしたり、主治医との橋渡し的な存在になったりもします。また、地域に関わる他職種との調整も訪問看護師の役割です。病気や障がいに寄り添いながら、一人でも多くの方の思いをかなえられるように支えるのが「訪問看護」です。どんなことでもお気軽にご相談ください。いつでもあなたのそばに駆け付けます。