奥州市医療介護従事者奨学金返済支援事業について
市では、医療介護従事者の人材確保と医療介護施設への就業定着を図るため、市内の医療介護施設に勤務する医療介護従事者へ奨学金返済の一部を補助します。
1 補助対象者
次のいずれにも該当する方
(1) 返済義務のある奨学金を受けて修学し、2の対象となる資格を取得した方
(2) 市内の医療施設または介護施設に、資格に基づく業務において週30時間以上勤務している方
(3) 資格取得のために修学した学校等を卒業してから6年以内の方
(4) 奨学金返済に係る他の補助を受けていない方
(5) 奨学金の返済を滞納していない方
(6) 公務員でない方
2 対象となる資格
栄養士、管理栄養士、保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、社会福祉士、介護福祉士、救急救命士、精神保健福祉士、言語聴覚士
3 対象となる奨学金
返済義務のある、日本学生支援機構奨学金、岩手県育英奨学会奨学金、あしなが育英会奨学金、交通遺児育英会奨学金、生活福祉資金貸付制度教育支援資金、岩手県母子父子寡婦福祉資金修学資金、奥州市奨学金など。
これ以外であっても対象となる場合がありますので、奨学金の内容がわかる資料を添えて、お問い合わせください。
4 補助金交付対象期間
申請年度に返済すべき奨学金返済額が対象で、退職した場合などは勤務した期間のみが対象期間となります。
また、申請受付月から対象期間となります。(申請受付前月までは、当該年度の対象外期間となります。)
1月当たり12,000円を限度とします。(1年当たり上限額144,000円)
※補助金は最大5年間受けることができますが、申請は毎年度必要です。
5 申請方法
下記の書類を提出してください。
(1) 奥州市医療介護従事者奨学金返済支援補助金交付(変更)申請書兼返済計画書(様式第1号)
(2) 奨学金を貸し付けた機関が発行する当該奨学金の貸与を証明する書類(奨学金決定額、返済計画、返済済みの額が確認できるもの)
(3) 学校等を卒業した日が確認できる書類
(4) 対象となる資格を有していることが確認できる書類
(5) 就業証明書(様式第2号)
(6) 経歴書(様式第3号)
※上記以外の書類の提出をお願いする場合があります。
6 申請受付
随時受付します。
7 交付決定・不交付決定通知
申請内容を精査し、奥州市医療介護従事者奨学金返済支援補助金交付(変更)・不交付決定通知書により、申請者へ通知します。
8 補助金の交付
交付決定者は、交付対象期間に返済すべき奨学金を返済した後、次の書類を提出し、補助金を請求してください。
(1) 奥州市医療介護従事者奨学金返済支援補助金実績報告書兼請求書(様式第5号)
(2) 当該奨学金の申請年度の返済が確認できる書類
(3) 就業証明書(様式第2号)
9 問い合わせ・申請先
○ 医療施設に勤務している人
健康こども部健康増進課
○ 介護施設に勤務している人
福祉部長寿社会課