ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 奥州市介護情報サイト > 高齢者地域生活サポート事業(緊急通報装置の貸与)

本文

高齢者地域生活サポート事業(緊急通報装置の貸与)

印刷用ページを表示する 更新日:2021年10月7日更新
<外部リンク>

 疾病等による症状の急変等に対する随時見守りが必要な在宅の一人暮らし高齢者等に対し、必要とする時に、簡単な操作であんしんセンターに通報することができる緊急通報装置を貸与することで、速やかな救援を行えるようにするものです。

緊急通報のしくみ

対象者

 次のすべてに該当する方

  1. 市内に住所があり居住している方
  2. 満65歳以上の在宅ひとり暮らし高齢者又は高齢者のみの世帯の方
  3. 疾病等による身体状況の急変への対応及び随時の見守りが必要な方(急変リスクの高い心疾患、脳血管疾患など)
  4. 緊急通報時に安否確認のできる近隣協力者がいる方(緊急連絡先として登録するため)

料金

 装置や利用にかかる費用は無料です。(ただし、機器にかかる電気料金は利用者負担となります。)

申請等

 事前に電話等で下記問い合わせ先へ相談のうえ、申請してください。
 事業対象者の条件を満たしているか確認するため訪問調査を行い、利用可否を決定します。

問い合わせ先・申請先

  • 本庁長寿社会課高齢者福祉係              0197-34-2196(直通)
  • 江刺総合支所健康福祉グループ長寿社会担当       0197-34-2522(直通)
  • 前沢総合支所市民福祉グループ長寿社会担当       0197-34-0274(直通)
  • 胆沢総合支所健康福祉グループ(健康増進プラザ悠悠館内)0197-46-2977(代表)
  • 衣川総合支所市民福祉グループ長寿社会担当       0197-34-2369(直通)