本文
散居集落
印刷用ページを表示する
更新日:2018年7月1日更新
散居とは、たんぼや畑のなかに家屋がポツンポツンと離れて建つ集落で、日本の農村の原風景と考えられています。
家屋には「エグネ」と呼ばれる防風林や、エグネの下に薪を高く積み上げた「キズマ」などがあり、現代に農村の暮らしを伝えています。
富山県の砺波平野、島根県の出雲平野、そしてこの胆沢平野[扇状地]が日本三大散居集落といわれています。