本文
市内で開業しようとする人、または開業後1年を経過しない人を対象とした融資制度です。
■融資限度額 1,250万円
■融資期間 84箇月以内(据置12箇月以内)
■融資利率 融資期間3年以内:年2.70% 融資期間3年超 :年2.90%
■利子補給率 年2.30%
■信用保証料 年1.05%
■取扱金融機関 岩手銀行、東北銀行、北日本銀行、水沢信用金庫の市内本店・支店
■その他 開業業種において3年以上の勤務経験または営業実績を有しているか、資格または免許があり、市税を完納していることが条件
■問い合わせ 本庁企業振興課 工業振興係(本庁5階)
※詳しくは市ホームページ「奥州市中小企業融資あっせん制度について」をご覧ください
市内で新規に出店する人を対象とした補助金です。
■補助対象者
(1)重点商店街に新たに店舗等を出店しようとする人(商店街新規出店促進事業補助金)
(2)新規出店する40歳未満の創業者、地域の課題解決または地域産業の振興のために地域商店街へ新規出店する人(魅力ある店舗づくり支援事業補助金)
■補助上限額 (1)、(2)各50万円 ※(1)、(2)共に該当する場合、(2)の上限額は25万円
■補助率 出店経費:3分の1
借上経費:6ヶ月ごとに2分の1→3分の1→4分の1→5分の1
■その他 商工団体の推薦を受け、市税を完納していることが条件
■問い合わせ 本庁企業振興課 工業振興係(本庁5階)
※詳しくは市ホームページ「新規出店者等に対する補助金の申請を受け付けています」をご覧ください
市産農林畜産物などの地域資源を活用した新商品の開発や販路開拓、新たなサービスの創出等の事業に対し支援します。
※審査会による、販売戦略や継続性に関する審査があります
■対象者
(1)市内に本社または事業所等を有する法人・個人事業者(農業者を含む)または団体
(2)令和5年2月15日までに市内で操業する見込みの人
■対象事業
奥州市産の農林畜産物などの地域資源を活用した商品開発やサービスの造成により、市民の所得向上や雇用促進につながるもので、令和5年3月31日までに完了する事業
例)市産りんごを使ったお酒を開発する際の市場調査委託費・検査費用・ラベルデザイン等
観光農園を始めるための、専門家等からのアドバイスに対する費用
市産農林畜産物を使った加工商品の販路拡大のための広告掲載費
展示会の出展料など
■補助上限額 50万円(事業費の2分の1)
■補助対象経費
報償費、旅費、消耗品費、印刷製本費、通信運搬費、委託料・手数料、使用料・賃借料、原材料費、広告料、保険料など
■その他 補助対象事業は、審査会により選定します
■問い合わせ 本庁農政課 食農連携推進室(本庁5階)
※詳しくは市ホームページ「令和4年度おうしゅう地域資源活用事業補助金」をご覧ください
市内で創業する人や創業を考えている人、創業間もない人を対象とした、参加料無料のセミナーです。
【創業セミナー】
■内容 創業のポイントなどの講義、創業者のパネルディスカッション など ※内容は開催の都度変わります
■開催 年1回程度
【創業塾】
■内容 創業に必要な「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の知識の習得、ビジネスプランの作成 など
■開催 毎年10月下旬~12月上旬の土曜日 13時~17時 全5回
■その他 一定以上受講することで、登録免許税や信用保証の特例などの優遇措置を受けることができます
【共通事項】
■問い合わせ 本庁 企業振興課 工業振興係(5階)
※詳しくは市ホームページ「~夢を叶えるために~『創業塾in奥州』を開催します」をご覧ください