本文
区分 | 実施 主体 |
事業名等 | 内容 | 連絡先 |
不安やストレスの相談対応 | 県 | 新型コロナウイルス感染症相談窓口<外部リンク> | 新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談窓口 | 岩手県 新型コロナウイルス感染症相談窓口 電話:019-629-6085 |
不安やストレスの相談対応 | 県 | 受診・相談センター<外部リンク> | 症状がある方の相談窓口 | 受診・相談センター 電話:019-651-3175 |
不安やストレスの相談対応 | 県 | 新型コロナウイルス感染症こころのケア体制整備事業 | 県民の不安やストレスの軽減等のため、相談員による相談支援等の体制を整備 | 岩手県精神保健福祉センター 電話:019-629-9617 |
区分 | 実施 主体 |
事業名等 | 内容 | 連絡先 |
住居を失った・失うおそれがある場合の支援 | 市 | 住居確保給付金 | 家賃相当額を支給(上限あり)。支給期間:原則3か月(最長9か月) | くらし・安心応援室 電話:0197-47-4546 |
収入が減った家庭への支援 | 県社会福祉協議会 | 緊急小口資金(特例貸付) | 貸付上限額:20万円、据置期間:1年以内、償還期限:2年以内、無利子・保証人不要 | 奥州市社会福祉協議会 電話:0197-25-7171 |
収入が減った家庭への支援 | 県社会福祉協議会 | 総合支援資金(特例貸付) | 貸付上限額:2人以上世帯は月20万円、単身世帯は月15万円、貸付期間:原則3月以内、据置期間:1年以内、償還期限:10年以内、無利子・保証人不要 | 奥州市社会福祉協議会 電話:0197-25-7171 |
区分 | 実施 主体 |
事業名等 | 内容 | 連絡先 |
保護者の家計が急変した学生への支援 | 県 | 高等学校の生徒の授業料等減免 | 公立高等学校等に通う生徒の保護者の家計が急変した世帯の経済的負担を軽減するため、授業料、入学料等の減免を実施 | 県庁教育企画室 電話:019-629-6112 |
保護者の家計が急変した学生への支援 | 県 | 高等学校の生徒の授業料等減免 | 私立高等学校等に通う生徒の保護者の家計が急変した世帯の経済的負担を軽減するため、授業料の減免を実施 | 県庁学事振興課 電話:019-629-5042 |
保護者の家計が急変した学生への支援 | 県 | 奨学のための給付金支給事業 | 公立高等学校等に通う生徒等の保護者の家計が急変した世帯等の授業料以外の教育費負担を軽減するための給付金 | 県庁教育企画室 電話:019-629-6109 |
保護者の家計が急変した学生への支援 | 県 | 奨学のための給付金支給事業 | 私立高等学校等に通う生徒等の保護者の家計が急変した世帯等の授業料以外の教育費負担を軽減するための給付金 | 県庁学事振興課 電話:019-629-5042 |
保護者の家計が急変した学生への支援 | 国 | 高等教育修学支援新制度 | 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に通う学生の保護者の家計が急変した世帯を対象に、授業料及び入学料の減免と併せて、返済の必要のない給付型奨学金を支給 | 日本学生支援機構 電話:0570-666-301 |
保護者の家計が急変した学生への支援 | 国 | 奨学金の貸与 | 大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)及び大学院の学生を対象として奨学金を貸与 | 日本学生支援機構 電話:0570-666-301 |
日本学生支援機構の奨学金の返済の相談対応 | 国 | 減額返還・返還期限猶予 | 返還額を減額して、返還期間を延ばす減額返還や、一定期間返還を先送りする返還期限猶予が可能 | 日本学生支援機構 電話:0570-666-301 |
区分 | 実施 主体 |
事業名等 | 内容 | 連絡先 |
市県民税・固定資産税等の支払いの相談対応 | 市 | 市税の徴収猶予 | 減収を事由とする各種税目の徴収猶予 | 奥州市納税課 電話:0197-34-2228 |
国民健康保険税の減免等 | 市 | 国民健康保険税の減免 | 国民健康保険加入世帯で、主に生計を維持する方の収入が影響により減少した場合に区分に応じて保険税の減免を決定 | 奥州市税務課 電話:0197-34-2173 |
経済対策における税制上の措置 | 国・市 | 【市】緊急経済対策における税制上の措置について 【国】緊急経済対策における税制上の措置<外部リンク> |
緊急的に必要な税制措置を講じるもの | 奥州市税務課 電話:0197-34-2374、0197-34-2376 |
国民年金保険料の支払いの相談対応 | 国 | 減収を事由とする免除・猶予制度<外部リンク> | 減収を事由とする免除・猶予 |
日本年金機構一関年金事務所 |
水道料金等の支払いの相談対応 | 市 | 支払期限の延長 | 支払期限の延長(事業者向けにも支払い猶予あり) | 奥州市上下水道部お客様センター 電話:0197-25-6700 |
公共料金や電話料金の支払いの相談対応 | 民間 | 支払期限の延長 | 支払期限の延長(事業者向けにも支払い猶予あり) | 各電気・ガス・電話等事業者 |
国民健康保険一部負担金の減免等 | 市 | 国民健康保険一部負担金の減免等 | 失業など特別な理由により一時的に著しく収入が減少し、医療費の支払いが困難な人に、一部負担金の免除、減額、徴収猶予を決定 | 奥州市健康増進課 電話:0197-34-2901 |
国民健康保険の傷病手当金 | 市 | 国民健康保険傷病手当金 | 奥州市国保被保険者が新型コロナウイルス感染症の感染または感染が疑われる場合に、仕事を休むことを余儀なくされ、給与の全部又は一部の支払いを受けることができなくなった場合に傷病手当金を支給 | 奥州市健康増進課 電話:0197-34-2901 |
後期高齢者医療制度の減免 | 広域連合 | 後期高齢者医療制度の減免 | 後期高齢者被保険者の属する世帯の収入が減少した場合、区分に応じて保険料、医療費の一部負担金の減免を決定 | 奥州市健康増進課 電話:0197-34-2902 |
後期高齢者医療制度の傷病手当金 | 広域連合 | 後期高齢者医療制度の傷病手当金 | 被保険者が新型コロナウイルス感染症の感染または感染が疑われる場合に、仕事を休むことを余儀なくされ、給与の全部又は一部の支払いを受けることができなくなった場合に傷病手当金を支給 | 奥州市健康増進課 電話:0197-34-2902 |
福祉医療資金の貸し付け | 市 | 福祉医療資金貸付 | 奥州市医療費給付制度の受給者を対象に、医療費の一部負担金相当額の支払いが困難な場合、その資金の全部または一部を無利子で貸し付け | 奥州市健康増進課 電話:0197-34-2902 |
国民健康保険高額療養資金の貸し付け | 市 | 国民健康保険高額療養資金貸付 | 国保加入者で、国保高額療養費の支給が1万円以上となる世帯主に対し、資金を貸し付け | 奥州市健康増進課 電話:0197-34-2901 |
介護保険料の減免 | 市 | 介護保険料の減免 | 第1号被保険者が属する世帯で、主に生計を維持する人の収入の減少が見込まれる場合、区分に応じて保険料の減免を決定 | 奥州市長寿社会課 電話:0197-34-2198 |
住宅ローンの支払いの相談対応 | 国・民間 | 利払い・返済スケジュールの変更についての相談 | 今後の利払い・返済スケジュールの変更について相談が可能 | 金融庁相談ダイヤル 電話:0120-156811 |