市では、 予防接種法に基づく新型コロナウイルスワクチン接種を受けたことを公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下「ワクチンパスポート」といいます。)」を交付しています。このページでは本市におけるワクチンパスポートの申請手続きについてご案内します。
ワクチンパスポートの概要
ワクチンパスポートには下記の2種類が、書面または電子版で交付可能です。
- 海外用:パスポート情報等を記載した証明書
- 国内用:パスポート情報等の記載のない証明書
ワクチンパスポートは、各国入国時の貿易措置の緩和等のため、接種証明書の提示を求められた場合に提示するものになります。
また日本国内については、引き続き「接種済証」または「接種記録書」のご利用が可能です。
※接種証明書を所持していないことをもって海外への渡航ができなくなるものではありません。
※接種証明書を所持することにより、あらゆる国や地域と貿易措置が緩和された状態で往来が可能となるものではありません。
ワクチンパスポートの提示により防疫措置などの緩和がなされる国や地域は、外務省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
対象者
奥州市の接種券によりワクチン接種を受けた方で、海外渡航の予定がある方または日本国内で必要とされる方。
※次項に示すワクチンパスポートの発行にあたっての留意事項について、あらかじめご確認ください。
発行にあたっての留意事項
- 国外で接種を受けた場合(予防接種法に基づかない接種を受けた場合)は、発行の対象外となります。
- ワクチン接種直後は最新の接種記録が反映されていない場合があります。接種後おおむね1~2週間以降に最新の接種情報が反映されることについてあらかじめご留意ください。
ワクチンパスポートの交付方法
現在奥州市においては、下記の方法によるワクチンパスポートの交付が可能です。
- スマホアプリによる交付
- マイナポータルによる交付
- 窓口申請・郵送による交付
- コンビニ交付
令和3年12月20日から、専用アプリでワクチンパスポートが取得可能になりました。
令和4年7月14日から、ワクチンパスポートを画像として保存できるようになりました。
申請に必要なもの
- スマートフォン(マイナンバーカードを読み取ることができる機種に限ります)
- マイナンバーカード+暗証番号4ケタ
- パスポート(※海外用を発行する方のみ)
専用アプリについて
インストールはこちらから
その他動作環境などの詳細はデジタル庁ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
申請方法
- 【デジタル庁資料】接種証明書の発行方法 [PDFファイル/2.63MB]
- 【デジタル庁資料】接種証明書の画像保存方法 [PDFファイル/777KB]
マイナポータル(ぴったりサービス)からのワクチンパスポートの申請が可能になりました。
なお、現在は海外用の申請のみ受け付けています。
申請を行う前にご確認ください
- 書面で交付する場合、接種を受けた際に住民票のある市町村の記録のみがワクチンパスポートに反映されます。
- 転居などにより、奥州市民ではない時に接種した記録の証明は、接種時に住民票のある市町村での申請が必要となります。
- 申請後、返信用封筒の送付が必要となりますのでご注意ください。
申請に必要な書類
- 有効期限内の旅券(パスポート)の写し
有効期限内の旅券で、旅券番号が記載されているページ
パスポート_サンプル画像 [その他のファイル/556KB]
- 旅券以外の本人確認書類の写し
運転免許証や健康保険証などで住所が記載されているもの
- 接種済証または接種記録書の写し
- 旧姓・別姓・別名が確認できる書類(※旅券に旧姓・別姓・別名を使用している場合のみ)
パスポート(旧姓・別姓・別名併記版)_サンプル画像 [その他のファイル/1月15日MB]
マイナンバーカード(旧姓併記)_サンプル画像 [その他のファイル/588KB]
- 切手(84円)を貼った返信用封筒(別途奥州市に郵送する必要があります)
返信先住所と氏名を記載
申請ページ
【海外用】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)交付申請<外部リンク>
申請を行う前にご確認ください
- 書面で交付する場合、接種を受けた際に住民票のある市町村の記録のみがワクチンパスポートに反映されます。
- 転居などにより、奥州市民ではない時に接種した記録の証明は、接種時に住民票のある市町村での申請が必要となります。
- ワクチンパスポートの即日発行は受け付けていません。
申請に必要な書類
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
〔様式〕新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 [Excelファイル/36KB]
- 有効期限内の旅券(パスポート)の写し(※海外用を申請する場合のみ)
有効期限内の旅券で、旅券番号が記載されているページ
パスポート_サンプル画像 [その他のファイル/556KB]
- 旅券以外の本人確認書類の写し
運転免許証や健康保険証などで住所が記載されているもの
- 接種済証または接種記録書の写し
- 切手(84円)を貼った返信用封筒(※郵送での交付を希望される場合のみ)
返信先住所と氏名を記載
- 旧姓・別姓・別名が確認できる書類(※旅券に旧姓・別姓・別名を使用している場合のみ)
パスポート(旧姓・別姓・別名併記版)_サンプル画像 [その他のファイル/1月15日MB]
マイナンバーカード(旧姓併記)_サンプル画像 [その他のファイル/588KB]
- 委任状、代理人の本人確認書類(※第三者が申請する場合のみ)
〔様式〕委任状 [PDFファイル/23KB]
申請方法
上記の申請用紙に必要事項を記入し、必要となる書類をそろえて窓口、郵送のいずれかで申請願います。
【窓口】 本庁健康増進課、各総合支所健康増進担当
【郵送】 〒023-8501 水沢大手町一丁目1番地
健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種証明書 担当
令和4年8月17日以降に、コンビニでワクチンパスポートを取得することが可能となります。
なお、奥州市において対応するコンビニは、現在セブンイレブンのみです。
申請を行う前にご確認ください
- 海外用のワクチンパスポートを取得するためには、令和4年7月21日以降に市の窓口かアプリで海外用のワクチンパスポートを取得している必要があります。
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
申請に必要なもの
- マイナンバーカード+暗証番号4ケタ
- 接種証明書発行料(120円)
申請方法
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)