ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

子育て相談・教室

印刷用ページを表示する 更新日:2020年12月1日更新
<外部リンク>

子育て相談

子育ての悩みを相談したい

 妊娠中から就学前のお子さんの各種相談に応じています。各地域母子保健担当までお気軽にご相談ください。

  妊産婦、乳幼児の健康・育児・発育・発達・予防接種・離乳食などの相談を、保健師、栄養士、歯科衛生士などがお受けします。

こどもの肥満相談(のびのび相談)

   幼児期の肥満は、成人の肥満に移行しやすく、生活習慣病の誘因となります。生涯健康的な生活を送るためには、幼児期から正しい生活習慣を身につけることが大切です。栄養士と保健師が相談に対応いたします。

   3歳児健康診査以降~就学前の幼児とその保護者が対象の個別相談となります。予約が必要となりますので、詳しくは各地域母子保健担当へお問い合わせください。

外国人育児支援事業

 慣れない日本での妊娠、育児、友達づくりに悩む外国人ママたちを支援するため、奥州市国際交流協会にて子育て相談会を実施しています。

 奥州市内在住の外国人ママ(妊婦含む)を対象にしています。会費無料、自由参加型です。

 参加を希望される場合は、各地域母子保健担当へお問い合わせください。

ことばの相談

  4歳頃になっても、発音が聞き取りにくい、吃音(どもり)があるなどで言葉に関する不安があるお子さんとその保護者に対し、個別の相談を行います。

 参加には予約が必要です。 詳しくは各地域母子保健担当へお問い合わせください。

発達相談

   ことばが遅い、落ち着きがない、友達とのトラブルが多い、気になるクセ等で発達や育児に不安のある保護者とお子さんの個別の相談を行います。

 参加には予約が必要です。詳しくは各地域母子保健担当へお問い合わせください。

休日・夜間診療所、在宅当番医、日曜歯科当番医

 夜間、休日などにお子さんの体調が悪くなった時、症状が軽い場合の診療を行っています。

 詳細ページ /soshiki/223/4228.html

教室

こどもの広場

 2歳頃になっても言葉が少なかったり、物事に集中できないなど、発達等に不安のあるお子さんとその保護者に対し、親子で遊べる「あそび」を提供し支援する広場です。個別相談もあります。

 予約が必要です。詳しくは各地域母子保健担当へお問い合わせください。

離乳食教室(もぐもぐ教室)

   市内に在住の7~8か月の赤ちゃんの保護者が対象です。保健師、歯科衛生士、栄養士が対応いたします。

   ◎内容◎

 歯科衛生士より、乳歯の大切さ・歯磨きについて、 栄養士より、離乳食中期の進め方についてお話しながら、実際の離乳食を見て体験していただきます。(※離乳食の試食、調理実習はありません。)

 子育て・栄養個別相談も可能です。詳細は下記リンク先をご参照ください。

 もぐもぐ教室詳細ページ /soshiki/61/31600.html

 離乳食に関するページ /site/kosodate/33692.html

 

お問い合わせ先

健康こども部健康増進課 母子保健係 0197-34-2904

江刺総合支所健康福祉グループ 健康増進担当 0197-34-2523

前沢総合支所市民福祉グループ 健康増進担当 0197-34-0275

胆沢総合支所健康福祉グループ(悠悠館) 健康増進担当 0197-46-2977

衣川総合支所市民福祉グループ 健康増進担当 0197-34-2370