本文
産後ケア事業
奥州市産後ケアに関するお知らせ
休止していました宿泊ケアを6月8日より再開します。
<感染症予防の取組>
・サービス提供時にスタッフがガウンの着用等を行う場合もありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
・利用にあたり、マスクの着用をお願いいたします。当日の体調によっては利用をお断りすることがあります。
産後ケア事業
出産後、安心して子育てができるように、宿泊ケアや日帰りケア、訪問で、授乳や育児の相談などが受けられる事業です。
利用できる方
奥州市に住所を有する、原則産後4か月までのお母さんと赤ちゃん。 ただし、病院等で行う医療的な処置が必要でない方。
内容
総合水沢病院での宿泊ケアや日帰りケアの利用、助産師による訪問で以下のケアを受けることができます。
・お母さんの心と体のケア(乳房ケア・休養・育児相談)
・お子さんのケア(健康状態などの観察)
・育児のサポート(授乳・沐浴の練習)
利用種類と期間
○宿泊ケア:毎週木曜日9時~金曜日16時 1泊2日 1回1組
○日帰りケア:平日 9時~16時 1日1組
○訪問ケア:平日 9時~16時30分 おおむね2時間 (訪問先は市内に限ります)
*年末年始(12月29日~1月3日)は休みます。
*上のお子さんの受け入れはできません。
*利用種類ごとに通算して7日まで利用することができます。
実施場所(宿泊ケア・日帰りケア)
奥州市総合水沢病院 水沢大手町三丁目1番地 (電話 0197-25-3833)
利用料金
○宿泊ケア(食事代込):1回 1泊2日 7,560円 →無料
○日帰りケア(食事代込):1回 1,240円 →無料
*令和5年6月1日から食事代込みの利用料金となり、県の利用促進事業補助金により利用料は無料となります。
*5月31日までは、食事代(宿泊ケア:2,560円、日帰りケア:640円)の自己負担があります。
○訪問ケア:無料です。
利用の流れ
1.申請
・利用を希望される方は、奥州市健康増進課又は各総合支所に、原則利用希望日の1週間前までに「事業利用申請書」 を提出してください。
・出産予定日の3か月前から申請できます。
2. 利用の決定
・出産後、お子さんの氏名、生年月日をお知らせください。
連絡先:奥州市健康増進課 親子みらい係 0197-34-2171
・利用申請書に基づき審査した結果 「利用承認通知書」 を発行します。
3.予約
・予約先へ、利用希望日の前営業日15時までに電話で予約します。(職員が希望日や状況をお伺いします。)
・予約の変更、キャンセルは予約先への連絡となります。
宿泊ケア 日帰りケア |
奥州市総合水沢病院 医療連携室 予約時間:平日8時30分~16時30分 |
0197-25-3833(代表) |
---|---|---|
訪問ケア |
奥州市健康増進課 親子みらい係 |
0197-34-2171 |
*訪問ケアは、助産師から訪問日時確認の電話があります。
4.産後ケアの利用
・宿泊ケアと日帰りケアの利用日当日は、総合水沢病院1階 総合案内が受付窓口になります。
・「利用承認通知書」を提示してください。
<利用する方に準備していただく物>
お母さんのもの:乳房ケア希望時は、フェイスタオル3枚
お子さんのもの:哺乳ビン、ミルク
・沐浴を希望する場合は着替え一式
・家で使用しているオムツを使いたい場合は必要数
<総合水沢病院で準備している物>
お母さんのもの:部屋着、タオル類
お子さんのもの:ベビー服、オムツ一式、哺乳ビン消毒セット。
ダウンロード
産後ケア「おひさま」(水沢病院)リーフレット [PDFファイル/312KB]
関連情報