ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 市長の部屋 > 奥州羅針盤(元年9月)

本文

奥州羅針盤(元年9月)

印刷用ページを表示する 更新日:2019年9月12日更新
<外部リンク>

 秋の気配も次第に濃くなり、穏やかな好季節となってきました。皆さまいかがお過ごしですか。
8月4日、東京都江戸川区で開催されたカヌー・スラロームシンポジウムに、パネリストとして参加してきました。市で開催されたジャパンカップの様子を紹介したほか、カヌーを通じたまちづくりについて意見を交わしました。また、来年の東京オリンピックのカヌー競技会場である「カヌースラロームセンター」を視察しました。市では現在、カヌー競技の事前キャンプ地に名乗りを上げています。世界トップレベルの選手が奥州いさわカヌー競技場で調整し、この大舞台で活躍してほしい、という思いを強くしました。引き続き誘致活動に努めてまいります。
 8月上旬、今年度で10回目となる、早稲田大学フィールドワークが行われました。今年は、スポーツ振興をテーマに調査研究がなされ、受講生からは、市内スポーツ施設の活用などについての提言をいただきました。今後の施策に生かしてまいります。また、10周年記念講演会では「後藤新平をめぐる青年教育について」と題し早稲田大学の元総長、現ボーイスカウト日本連盟理事長の奥島孝康さんよりご講演をいただきました。初代理事長である後藤新平の自治三訣を引用し、人としての生き方について語っていただきました。私たちも、郷土の偉人の思いを引き継いでまいります。
 国立天文台水沢の本間希樹所長をはじめ研究者の皆さんから、ブラックホールなど宇宙に関する図書を、図書館に寄贈していただきました。子どもはもちろん大人もぜひ図書館に足を運び、天文学や科学の世界に触れていただければと思います。

奥州市長 小沢 昌記

ブラックホール関連図書贈呈式

本間所長から寄贈図書を受け取りました