ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 市長の部屋 > 奥州羅針盤(2年3月)

本文

奥州羅針盤(2年3月)

印刷用ページを表示する 更新日:2020年3月12日更新
<外部リンク>

 日差しのうららかさに、春の到来を感じられるようになりました。いかがお過ごしですか。
 2月15日、全日本農はだてのつどいが開催されました。今年は暖冬で雪不足の影響もあり、残念ながらメイン行事である福俵引きが中止となりましたが、庭田植えなどの行事は実施され、皆さんと豊作を願いました。条件の整わない中、ご尽力いただいた関係者の皆さんに感謝いたします。
 同日、市教育委員会表彰式に出席しました。学芸・スポーツ活動で優秀な成績を収めた児童生徒が表彰され、ユース五輪アイスホッケー競技で金メダルを獲得した水沢中の福田奈生さんも特別表彰を受賞しました。それぞれの夢や目標に向かって、さらに飛躍してほしいと思います。
 2月22日、協働のまちづくりフォーラムを開催しました。協働のまちづくりアカデミーの受講生が、地域課題の解決に向け実践活動に取り組んできた成果を発表しました。受講生には、このアカデミーで学んだことを生かし、今後のまちづくりにお力添えをいただければと思います。
 同日、食の黄金文化・奥州料理コンクールが開催されました。市内高校生ら若手の料理人が参加し、牛肉・ピーマンなど市産の食材を使った料理で腕を競いました。試食会では、最終審査に残った10人の趣向を凝らした料理をいただきました。参加者の皆さんには、この経験を糧に、今後も研さんを積んでいただきたいと思います。
 先月は、奥州市民☆文士劇、奥州前沢劇場、奥州胆沢劇場が上演され、多くの観客を魅了しました。スタッフ、キャストなど多くの関係者の皆さんが、ワンチームになって取り組んだ結果だと思います。ありがとうございました。

奥州市長 小沢 昌記

かがり火に点火

神主さんから聖なる火を受け取り、かがり火に点火