ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 後藤新平記念館 > 収蔵品 > 収蔵品 > (7)鉄道院総裁時代

本文

(7)鉄道院総裁時代

印刷用ページを表示する 更新日:2022年7月7日更新
<外部リンク>
鉄道院総裁

 

 【八曲屏風】

   明治42年(1909年)に有楽座で行われた忘年会において、制服制定の主旨について説明した後藤の演説の中で語られた鉄道職員の業務執行上の三大要訣「敏速・精確・明快」を横書きし、鉄道院の徽章を大書した屏風。

 八曲屏風

  〈右端〉 源成勝

   「おのが身の なすべきわざを尽しなば 神の助も あらざらめやは

    わがすべき事は うくともつらくとも 厭い遁れず とくこそなさめ」

  〈左端〉 後藤新平

   「嫉妬するな男子よ たわやめの身にありてすら みにくきものを

    ねざめよき 事こそなさめ世の人の よしとあしとは いふにまかせて」

 

 【軌間変更施行順序図】

   大正6年(1917年)

    全国の路線を対象に広軌改築を行う計画。

    大正8(1919年)4月~大正12年(1923年)3月にかけて、17期に分けて施工する予定だった。

    工事期間を色分けしている。

 軌間変更