本文
(12)和子夫人
印刷用ページを表示する
更新日:2022年7月2日更新
【和子夫人書翰】
明治24(1891)年早春頃 新平宛 〔ドイツへ留学中〕
実家の安場家は、両親、姉、使用人が次々とインフルエンザに罹り、看病のため泊り込んで世話をしたこと、今は皆回復したことなど。
【看護学修業証書】
明治38(1905)年11月14日 日本赤十字社篤志看護婦人会台北支会
日本赤十字社篤志看護婦人会は明治20(1887)年に発足し、その後各地方に支会が設立された。
和子夫人も入会し、看護学を修めた。
【教訓百人一首】
幼少の頃から和歌に親しんでいた和子夫人が、家族の団欒や子どもたちを教育するのにふさわしいものをと考えて編んだ歌集。古今の歌人に混じって、水沢出身の高野長英の和歌もみられる。