本文
奥州市 歴史年表
原始
旧石器時代 | |
---|---|
3~2万年前 |
野尻湖で旧石器人がナウマンゾウ狩りをする 1.3万年前 |
縄文時代 | |
B.C.3000頃 |
B.C.3500頃 三内丸山遺跡(青森県) |
弥生時代 | |
B.C.200頃 |
57 |
古墳時代 | |
450~475 角塚古墳(国史跡) ※最北の前方後円墳、円筒埴輪・形象埴輪 |
大和王権が形成される |
飛鳥時代 | |
593 |
古代
奈良時代 | |
---|---|
720 776 789 |
710 749 780 |
平安時代 | |
802 六箇郡の司として安倍氏が勢力を誇る |
794 1016 1105 |
中世
鎌倉時代 | |
---|---|
1189 葛西氏の有力御家人であった柏山氏が胆沢郡、江刺氏が江刺郡を領する |
1189 |
室町時代 | |
1348 正法寺が開かれる |
1338 1467~77 |
安土桃山時代 | |
1590 秀吉の奥州仕置により、葛西氏、柏山氏、江刺氏滅ぶ |
1582 |
近世
江戸時代 | |
---|---|
1629 1839 |
1603 1828 1853 |
近代
明治時代 | |
---|---|
1868 |
1868 1889 |
大正時代 | |
1920 |
1923 関東大震災 |
昭和時代 | |
1932 |
1932 5.15事件 |