ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 政策企画課 > 奥州市国土強靭化地域計画を改訂しました

本文

奥州市国土強靭化地域計画を改訂しました

印刷用ページを表示する 更新日:2022年3月14日更新
<外部リンク>

市国土強靭化地域計画の改訂

 「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法」第13条に基づいて策定した「奥州市国土強靭化地域計画」を改訂しました。主な変更点は次のとおりです。

・第2次奥州市総合計画後期基本計画策定に合わせたKPI(重要業績評価指標)の見直し

・奥州市版SDGsの紹介

・用語や文中表現の適正化

 この計画は、大規模自然災害等から人命・財産を守り、被害を最小化する「国土強靭化」の地方自治体の指針となるものです。あらゆるリスクを想定し、主に発災前における平時の施策を対象としています。

奥州市国土強靭化地域計画(令和4年3月改訂) [PDFファイル/981KB]

別表 事業一覧 [PDFファイル/170KB]

参考資料 重点施策とKPIの関係 [PDFファイル/181KB]

 

地域防災計画との比較

 それぞれの計画の主な特徴は次のとおりです。

・国土強靭化地域計画…あらゆるリスクを想定した上で、平時からのハードとソフトの取組みを幅広く位置付けた、強靭なまちづくりの方向性を示す計画

・地域防災計画…主に災害発生から復旧・復興に至るまでの必要な事項を定めた計画

 

国土強靭化地域計画と地域防災計画の比較
  国土強靭化地域計画 地域防災計画
検討アプローチ 地域で起こりうる自然災害全般 災害の種別ごと
対象フェーズ 発災前(平時) 主に発災時・発災後
主な構成要素

脆弱性評価、リスクシナリオ、その事前の備えとしての対応方策

(地域が主体)

特定の災害に対する予防、応急、復旧・復興の基本方針、実施機関、実施要領等の定め

(災害が主体)

施策の重点化 選定した重点施策にKPIを設定し進捗管理
根拠法 強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法 災害対策基本法

 

             対象フェーズのイメージ

対象フェーズのイメージ

 

関係機関等へのリンク

・内閣官房ホームページ【内閣官房国土強靭化推進室】

 ○国土強靭化(ホームページ)<外部リンク>

 ○国土強靭化とは?<外部リンク>

 ○国土強靭化基本計画・国土強靭化アクションプラン<外部リンク>

・令和3年3月策定時の市のページ

 /soshiki/1/39848.html

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)