ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > まちづくり・コミュニティ・協働 > 協働のまちづくり > 令和5年度奥州市協働のまちづくりアカデミー(第9期)受講生を募集します
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > まちづくり・コミュニティ・協働 > 地域活性化 > 令和5年度奥州市協働のまちづくりアカデミー(第9期)受講生を募集します
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > まちづくり・コミュニティ・協働 > コミュニティ・自治会 > 令和5年度奥州市協働のまちづくりアカデミー(第9期)受講生を募集します

本文

令和5年度奥州市協働のまちづくりアカデミー(第9期)受講生を募集します

印刷用ページを表示する 更新日:2023年3月9日更新
<外部リンク>

令和5年度奥州市協働のまちづくりアカデミー(第9期)受講生募集(募集締切り4月10日)

奥州市協働のまちづくりアカデミーでは、「地元や市内で、何か新しいことをやってみたいけど、やり方がわからないし仲間もいない…どうしていいかわからない…」「まちを元気にしたいから、何か始めてみたい」、そんな思いを持った方々が、専任講師や様々な分野で活躍する修了生の話を聞きながら、受講生みんなで相談し、自分たちが思う活動の実現に向けて実践、スキルアップを目指していきます。
募集チラシ

開講期間・会場

令和5年4月~令和6年2月 水沢地区センターなど

受講対象者

市内在住の50歳未満の方(地区振興会などが推薦する場合は60歳未満まで)

※修了生の受講も可(ただし、定員を上回った場合は、新規申込者を優先)

募集定員

20名

専任講師

広田純一氏 NPO法人いわて地域づくり支援センター代表理事(岩手大学名誉教授)農学博士

受講料

無料(交流会、会場までの交通費などは自己負担)

申込方法・申込期間

令和5年3月10日(金曜日)から申し込みの受付を開始します。令和5年4月10日(月曜日)までに、受講申込書 を持参、郵送、ファックス、メールで、地域づくり推進課(地域支援室)に提出してください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)