本文
奥州市「協働のまちづくりシンボルマーク」使用ガイドラインについて
印刷用ページを表示する
更新日:2017年3月28日更新
奥州市「協働のまちづくりシンボルマーク」の使用ガイドラインを制定しました。
営利を目的とせず使用する場合は、何人もシンボルマークを使用することがでます。ただし、次のいずれかに該当する場合は除きます。
- 法令や公序良俗に反するおそれがあるとき
- 特定の政治活動、思想活動または宗教活動に利用されるおそれがあるとき
- 特定の個人または団体等の売名に利用されるおそれのあるとき
- 奥州市、協働のまちづくり及びシンボルマークのイメージを損なうおそれのあるとき
- その他、使用目的が不適当であると市が認めるとき
営利目的で使用の際は、奥州市の使用承認を得なければなりませんので、ご留意願います。
営利目的での利用の際は添付の様式第1号使用申請書を奥州市地域づくり推進課まで提出してください。
※詳しくは添付の使用ガイドラインをご確認ください。
※シンボルマーク利用の際は添付のデザインマニュアルをご参照ください。また、添付画像をダウンロードによりシンボルマークをご利用ください。