ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 総務課 > 奥州市の花鳥木

本文

奥州市の花鳥木

印刷用ページを表示する 更新日:2011年9月23日更新
<外部リンク>

奥州市の花鳥木は「市のシンボルとして市民の皆さんに親しく、末永く愛されるものを」との気持ちを込めて制定しました。選定は花鳥木選定委員会が担当。委員会では、市民アンケートを行い、次の4つの視点で厳正公平に制定しました。

  • 奥州市を象徴するもの、象徴されるもの
  • 奥州市民に親しまれるもの
  • 市民アンケートの結果を参考
  • 旧5市町村で制定された花鳥木

市の花 さくら

さくらの画像

選定の趣旨 春を待ちわびる心を包み希望を与え、咲き誇る場所には人が集まり、深く愛され楽しまれているため

市の鳥 きじ

きじの画像

選定の趣旨 自然に恵まれているこの地によく見かけられ、子を守り育てる様子がたくましく、より自然の豊かさを感じさせるため

市の木 もみじ

もみじの画像

選定の趣旨 葉の移り変わりによる色彩が繊細でありそして優雅で美しく、四季を感じさせ、暮らしの中でもなじみが深いため