本文
(加入方法が変わります)4名以上の団体は、スポーツ安全保険にご加入を
スポーツ安全保険は、損害保険会社の保険と共済見舞金制度を組み合わせた、公益財団法人スポーツ安全協会の補償制度です。傷害保険、賠償責任保険、突然死葬祭費用保険が付帯されており、インターネットでの申し込みも可能です。
長く続いている補償制度で、これまでインターネットによる加入、紙の申込書の提出のどちらでも加入できましたが、令和5年度(令和5年4月加入分)からインターネットでの申し込みのみに変わります。
令和4年度(令和4年4月から令和5年3月末加入分)は移行期間となるため紙の申込書は生涯学習スポーツ課に若干数用意しておりますが、スポーツ安全保険の取り扱い先である公益財団法人スポーツ安全協会岩手県支部は原則インターネット加入をお願いしているところです。
令和4年度が移行期間であることをご理解いただいたうえで紙の加入依頼書が必要な方は、当課スポーツ振興係に加入申込書の在庫を予めお電話でご確認いただいたのちお越しいただくか、公益財団法人スポーツ安全協会岩手県支部(電話 019-648-0400)にご連絡をお願いします。
スポーツ安全保険は、仲間との楽しい活動に安心を添える大切な補償制度です。ご理解とご協力をお願いします。
対象
4名以上の団体で、スポーツ活動、文化活動、ボランティア活動、地域活動を行う社会教育関係団体がご加入になれます。
加入できる団体の例:スポーツ少年団、野球チーム、ママさんバレーチーム、総合型地域スポーツクラブ、会員制スポーツクラブ、企業のクラブ活動、各種同好会、老人クラブ、ボランティアサークル、学童クラブ、放課後子ども教室、町内会、青年団、PTA、一定の資格のある指導者の団体など
加入できない団体の例:家族だけでの活動、プロスポーツ、営利活動を行う団体(会員制スポーツクラブ等の場合、その会員や参加者は加入できます)
また、追加加入の際には1名からでもお手続きができますが、中途加入をする場合でも年間掛金が適用されます。また、中途脱退する場合は、掛け金の返戻はありません。(加入後の加入者の入替はできません)
補償範囲
加入した団体での活動中の事故、団体が指定した集合・解散場所への移動中の事故(学校管理下は除く)
加入手続きを行った団体の活動に関する、日本国内での事故が補償の対象となります。加入手続きは各団体が行います。
保険期間
4月1日~3月31日
(年度内の中途加入可、年度途中の加入も3月31日までの保険期間となります)
申込書配布場所
市協働まちづくり部生涯学習スポーツ課(江刺総合支所)
※ 詳しくは、下記関連情報よりご覧ください。
申込書の様式のほか、事故があった際の事故通知ハガキ等も配付しております。
関連情報
(公益財団法人)スポーツ安全協会<外部リンク>