本文
おうしゅうエコ事業所に登録を!
「おうしゅうエコ事業所」登録制度とは、環境に配慮した取組を自主的に定め、市に登録して実践する制度です。
環境配慮行動を実践することで、地球環境が良くなるだけでなく、経費が下がったり、業務分担がはっきりしたりといったプラスの面があります。また、登録事業所名を市のホームページなどを通じて市民にお知らせしますので、事業所のイメージアップにもなります。
事業者の方は、積極的に登録し、環境保全の取組の輪を広げていきましょう。
登録の要件
奥州市内に事業所があり、事業活動を行っている事業所です。
内容
事業者が環境負荷を低減させるための取組を自主的に定め、市に登録し実践するというものです。登録区分は、取組項目数などにより「☆」、「☆☆」、「☆☆☆」の3種類に分かれます。
一つ星(☆)
環境配慮の取組を、3項目以上5項目以下設定し実践します。(詳しくは、『取組一覧』をご覧ください。)
二つ星(☆☆)
環境配慮の取組を、6項目以上設定し実践します。(詳しくは、『取組一覧』をご覧ください。)
三つ星(☆☆☆)
次に掲げることに取組んでいただきます。
- 環境配慮の取組を、6項目以上設定し実践します。(詳しくは、『取組一覧』をご覧ください。)
- このうち、数値目標を3項目以上設定します。
- 全従業員対象に環境配慮のための研修を年1回以上実施し、その内容を記録します。
- 取組む内容及び結果を記録し、自ら評価します。
- 取組む内容、結果及び評価を、自ら事業所内に掲示する、ホームページに掲載するなどの方法により公表します。
申し込み
申請用紙に必要事項を記入して、奥州市役所市民環境部生活環境課に提出してください。郵送又はFax、メールでの申し込みもできます。(申請書などは以下からダウンロードできます。)
登録証の発行等
登録事業所には、市から登録証が交付されます。登録証は事業所内の見えるところに掲示します。
結果報告
年に1度、取組結果を市に報告します。
登録事業所の公表
登録事業所名と取組結果は、市のホームページなどに掲載され、広く市民に紹介されます。
令和2年8月17日現在、おうしゅうエコ事業所に77の事業所が登録し、環境配慮の取り組みを実践しています!!(登録事業所はこちらをクリックしてご覧ください『おうしゅうエコ事業所に登録している事業所を紹介します!』)