本文
市内交通死亡事故発生状況(平成28年~令和3年)
市内の事故状況
事故発生件数と傷者数について、平成28年以降減少傾向にあります。しかしながら、死者数については、令和元年に2人まで減少したものの、令和2年には7人と再び増加しました。令和3年では発生件数、死者数、傷者数ともに減少しましたが、重傷者数は前年より1名増加しました。
区分/年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 |
---|---|---|---|---|---|---|
発生件数(件) | 275 | 263 | 232 | 234 | 204 | 174 |
死者数(人) | 7 | 7 | 5 | 2 | 7 | 2 |
うち高齢者(人) | 4 | 4 | 4 | 2 | 5 | 1 |
傷者数(人) | 350 | 312 | 269 | 274 | 233 | 196 |
重傷者数(人) | 59 | 39 | 35 | 25 | 27 | 28 |
これまでに発生した死亡事故地点(H28~R3)
平成28年から令和3年までに発生した死亡事故は、次のとおりです。
※表内の「発生場所」に、それぞれの事故発生現場付近のリンクが添付されています。リンク先はGoogleが提供するグーグルストリートビューとなります。ストリートビューにより表示される内容は、事故発生地点付近となりますので、ご了承ください。
※地図により確認したい場合は、ページ下部に、岩手県警察ホームページ「交通事故発生マップ」へのリンクがありますので、そちらをご確認ください。
※事故形態のうち、斜体での記載は死亡した方です。
発生日時 | 発生場所 | 事故形態 | 事故概要 |
---|---|---|---|
【平成28年】 | |||
1月19日 曇り |
水沢 国道4号線<外部リンク> |
【車両相互】 (1)大型貨物車 (66歳男性) × (2)大型貨物車 (55歳男性) |
(1)が直進進行中、前方に停止中の(2)に衝突したもの。 |
2月22日 曇り 午後5時50分頃 |
水沢 |
【人対車両】 (1)普通貨物車 (66歳男性) × (2)歩行者 (78歳女性) |
(1)が直進進行中、横断歩道を横断中の(2)と衝突したもの。 |
3月13日 曇り 午後10時10分頃 |
胆沢 国道397号線<外部リンク> |
【車両単独】 (1)普通乗用車 (24歳男性) |
(1)が直進進行中、進路左側の立木へ衝突したもの。 |
6月19日 時間等不明 |
衣川 市道<外部リンク> |
【車両単独】 (1)自転車 (80歳女性) |
(1)が進行中、進路方向左側の路外へ逸脱したもの。 |
8月12日 晴れ 午前7時55分頃 |
水沢 市道<外部リンク> |
【車両相互】 (1)軽乗用車 (54歳女性) × (2)自転車 (37歳男性) |
(1)が交差点を直進進行し、左側進行の(2)と衝突したもの。 |
9月27日 曇り 午前2時20分頃 |
水沢 市道<外部リンク> |
【人対車両】 (1)軽乗用車 (34歳男性) × (2)歩行者 (51歳女性) |
(1)が直進進行中、歩行中の(2)と衝突したもの。 |
11月23日 曇り 午後6時35分頃 |
水沢 国道397号線<外部リンク> |
【人対車両】 (1)軽乗用車 (56歳女性) × (2)歩行者 (86歳男性) |
(1)が直進進行中、前方を右から左に横断中の(2)と衝突したもの。 |
【平成29年】 | |||
1月25日 雪 午後7時45分頃 |
前沢 国道4号<外部リンク> |
【人対車両】 (1)普通乗用車 (59歳女性) × (2)歩行者 (83歳男性) |
(1)が直進進行中、前方を左から右に横断中の(2)と衝突したもの |
5月8日 晴れ 午後4時5分頃 |
江刺 市道<外部リンク> |
【車両相互】 (1)軽乗用車 (25歳男性) × (2)普通二輪車 (61歳男性) |
(1)が交差点を直進進行し、左から進行の(2)と衝突したもの |
6月19日 曇り 午後5時40分頃 |
胆沢若柳 市道<外部リンク> |
【車両相互】 (1)軽乗用車 (68歳女性) × (2)軽乗用車 (79歳男性) |
見通しの良い十字路交差点を北進中の(1)と東進中の(2)の出会い頭衝突 |
7月26日 晴れ 午後7時50分頃 |
水沢真城 市道<外部リンク> |
【人対車両】 (1)普通乗用車 (48歳女性) × (2)歩行者 (76歳女性) |
(1)が北進中、道路上にいた(2)と衝突 |
8月6日 曇り 午後9時15分頃 |
江刺愛宕 市道<外部リンク> |
【車両単独】 (1)準中型貨物車 (27歳男性) |
変形三叉路で左折の(1)が、路外逸脱し東北新幹線の橋脚に衝突 |
9月24日 晴れ 午後1時45分頃 |
江刺愛宕 主要地方道 水沢米里線<外部リンク> |
【車両相互】 (1)普通貨物車 (79歳男性) × (2)普通二輪車 (57歳男性) |
右折進行中の(1)と直進中の(2)が衝突 |
9月28日 雨 午前10時55分頃 |
水沢佐倉河 国道4号<外部リンク> |
【人対車両】 (1)大型貨物車 (63歳男性) × (2)歩行者 (71歳女性) |
(1)が進路前方で停止していた車両に気づき進路変更した際に、左から右に横断中の(2)と衝突 |
【平成30年】 | |||
7月2日 晴れ 午前9時45分頃 |
水沢川原小路 市道<外部リンク> |
【人対車両】 |
(1)が交差点を右折した先で、右から左に横断中の(2)と衝突 |
9月20日 曇り 午前7時12分頃 |
前沢 県道前沢東山線<外部リンク> |
【人対車両】 (1)普通乗用車 (51歳男性) × (2)歩行者 (85歳男性) |
(1)が交差点を左折した先で、横断歩道を横断中の(2)と衝突 |
11月26日 雨 午前0時55分頃 |
水沢 |
【人対車両】 |
(1)が直進中、左から右に横断中の(2)と衝突 |
12月3日 曇り 午後7時20分頃 |
水沢 国道4号<外部リンク> |
【人対車両】 (1)普通乗用車 (50歳男性) × (2)歩行者 (70歳男性) |
(1)が直進中、右から左に横断中の(2)と衝突 |
12月4日 雨 午後7時5分頃 |
水沢 |
【人対車両】 (1)普通乗用車 (60歳女性) × (2)歩行者 (80歳男性) |
(1)が直進中、右から左に横断中の(2)と衝突 |
【平成31年/令和元年】 | |||
5月5日 晴れ 午前9時35分頃 |
江刺稲瀬 県道108号 江刺金ケ崎線<外部リンク> |
【車両相互】 (1)軽乗用車 (79歳女性) × (2)普通乗用車 (23歳男性) |
(1)が十字路交差点を右折する際、対向の(2)に衝突 |
10月28日 曇り 午後3時頃 |
前沢高畑 国道4号<外部リンク> |
【車両相互】 (1)大型貨物車 (73歳男性) × (2)自転車 (86歳男性) |
(1)が交差点を左折する際、(2)と衝突 |
【令和2年】 | |||
4月9日 晴れ 午前10時45分頃 |
江刺 国道456号<外部リンク> |
【車両単独】 |
(1)が側溝に衝突 |
5月28日 曇り 午後3時7分頃 |
水沢佐倉河 国道4号<外部リンク> |
【車両相互】 (1)軽乗用車 (78歳男性) × (2)軽貨物車 (84歳男性) |
(1)と(2)が出合い頭に衝突 |
6月4日 晴れ 午後4時45分頃 |
胆沢小山 市道<外部リンク> |
【車両相互】 (1)軽貨物車 (88歳男性) × (2)大型貨物車 (61歳男性) |
(1)が十字路交差点を直進する際、左から直進した(2)と出合い頭に衝突 |
6月10日 晴れ 午前11地20分頃 |
衣川上寺田 市道<外部リンク> |
【車両単独】 (1)大型二輪車 (52歳男性) |
(1)が対向車線にはみ出しガードレールに衝突 |
11月16日 曇り 午後2時23分頃 |
水沢桜屋敷西 県道衣川水沢線<外部リンク> |
【車両相互】 (1)自転車 (68歳男性) × (2)準中型貨物車 (68歳男性) |
(1)が停止中の(2)に追突 |
11月27日 晴れ 午後1時40分頃 |
水沢黒石町 国道343号<外部リンク> |
【車両相互】 (1)軽乗用車 (56歳女性) × (2)大型貨物車 (51歳男性) |
(1)が対向車線にはみ出し(2)に衝突 |
12月3日 晴れ 午前9時30分頃 |
水沢中上野町 市道<外部リンク> |
【車両単独】 (1)自転車 (70歳男性) |
(1)が進行中、転倒 |
【令和3年】 | |||
6月22日 雨 午後7時10分頃 |
水沢土器田 県道236号 衣川水沢線<外部リンク> |
【車両相互】 (1)普通乗用車 (63歳男性) × (2)自転車 (83歳女性) |
(1)が直進中、左から右に横断中の(2)と衝突 |
9月12日 曇り 午後6時頃 |
胆沢若柳市道<外部リンク> |
【車両単独】 (1)普通自動二輪車 (21歳男性) |
(1)が進路左側に路外逸脱し、駐車帯のガードフェンスに衝突 |
事故にあわないために
平成30年に発生した死亡事故5件とも、道路横断中に発生しました(横断歩道以外の横断を含む)。しかし、令和2年に発生した7件のうち、路外逸脱が約半数の3件、交差点での出合い頭事故が2件となっています。
運転者は…
・夕暮れ時のライト早め点灯により、歩行者や自転車を早期発見するとともに、自車の存在を知らせる
・早め出発などゆとりのある運転を行い、疲れを感じたときは休息を必ずとる。また、スマホやカーナビを操作しながら運転する、いわゆる「ながら運転」は注意力が散漫になり重大事故につながる危険があるため、絶対に行わない。
・横断歩道は歩行者優先を徹底し、横断歩道以外でも常に危険を予測して運転する「かも運転」を心掛ける。
・飲酒運転やあおり運転などの危険運転は絶対に行わない。
自転車は…
・歩道走行時は歩行者優先であることを自覚し、歩行者の通行を妨げない
・「ながら運転」やヘッドホンやイヤホン等を使用し周囲の音が聞こえない状態での運転は行わない。
・悪天候時や体調不良のときは利用を控えるなど、無理のない利用を心掛ける。
・ヘルメットの着用に努めるとともに、自転車の整備点検や自転車保険への加入を行う。
・夕暮れ時等は歩行者や他の車両から見えにくい可能性が高いため、ライト早め点灯を行い、反射材等を活用する。
歩行者は…
・道路を横断する際は横断歩道を渡り、近くに横断歩道がない場合は、見通しの良い場所を選び、左右の安全確認と「止まる、見る、待つ」を心掛け、無理な横断は行わない。また、道路横断時は手をあげるなど、横断する意思を運転手等へ明確に示す。
・いわゆる「歩きスマホ」は、周囲への注意力が散漫になり、周囲を巻き込んだ重大な事故につながる恐れがあるため、絶対に行わない。
・夕暮れ時や夜間の外出時は反射材を着用し、明るい服装を心掛ける。
市内の人身事故発生地点を確認する場合は
岩手県警察ホームページにて、「交通事故発生マップ」を公開しています。奥州市内のほか、岩手県内の人身事故、死亡事故の発生地点などを地図形式で確認することができます。
利用方法、注意事項等は岩手県警察ホームページをご確認ください。
交通事故発生マップ<PC版>(岩手県警察ホームページ)<外部リンク>
交通事故発生マップ<スマホ版>(岩手県警察ホームページ)<外部リンク>