本文
令和3年4月1日より公共施設の使用料と減免基準が変わります
奥州市では、財政健全化に向けた重点的取組みの必要性を背景として、公共施設に係る使用料負担の適正化を図るため、令和3年4月1日より公共施設の使用料と減免基準を変更します。
使用料の変更内容、共通の減免基準については、次のとおりです。
使用料の変更内容
集会施設等
昼夜別の区分を廃止し、終日同一の料金に一本化します。また、体育館の基本使用料の単価は、スポーツ施設の体育館における統一後の単価にあわせることとし、現行夜間料金の半額に引き下げます。
【変更内容】
区 分 |
3年3月 |
3年4月 |
||
基本使用料 |
適用 |
会議室など |
昼間 200円 |
一律 |
適用 |
会議室など |
昼間 400円 |
一律 |
|
適用 |
ホールなど |
昼間 800円 |
一律 |
|
適用 |
体育館など |
一律 |
||
付加使用料 |
冷暖房、ガスコンロ等 |
100~200円 |
100~200円 |
|
照明(体育館など) |
200円 |
200円 |
【対象施設】
地区センター(30地区。分館、附属する体育館などを含む) 後藤伯記念公民館、奥州市まちなか交流館、水沢地域交流館アスピア、鋳物技術交流センター、水沢勤労者体育館、しもやなぎ交流館、小黒石自然体験交流館、大師山森林公園大師山荘 江刺生涯学習センター、江刺農業活性化センター、江刺産業技術交流センター、江刺高齢者生産活動センター、江刺ターミナルプラザ、江刺保健センター、江刺体育文化会館(会議室) 前沢勤労者研修センター、白鳥地区防災センター、前沢健康管理総合センター、前沢ふれあいセンター(会議室等)、俳句の庵 奥州湖交流館、胆沢トレーニング農場セミナーハウス、胆沢水の郷未来館、上笹森交流館、新里地区振興会館、健康増進プラザ悠悠館(ふれあいホール等)、胆沢文化創造センター(会議室等) 衣川セミナーハウス、衣川保健福祉センター、瀬原交流館 |
※使用料変更比較資料
集会施設等の対象施設における部屋、区分ごとの使用料の変更状況の詳細は次のPDFファイルをご覧ください。
使用料変更比較資料(集会施設等) [PDFファイル/190KB]
文化会館
「時間帯」及び「徴収する入場料の金額」の区分について、概ね奥州市文化会館の例に合わせて統一し、現行の使用料より区分ごとに10%増を基本とします。
【対象施設】
奥州市文化会館、江刺体育文化会館(会議室を除く)、前沢ふれあいセンター(会議室等を除く)、胆沢文化創造センター(会議室等を除く) |
※使用料変更比較資料
文化会館の対象施設における部屋、区分ごとの使用料の変更状況の詳細は次のPDFファイルをご覧ください。
使用料変更比較資料(文化会館) [PDFファイル/247KB]
スポーツ施設
体育館
原則として「1時間当たり」の料金区分に統一します。ただし、ふれあいの丘公園のスポーツ施設は、施設規模や性格が他と異なるため、当面は現行の区分を維持します。
施設間において現行の使用料にばらつきが生じていたことから、料金単価を次のとおり統一します。
基本使用料(一般利用の場合) 1時間当たり600円
照明使用料(800平方メートル以上) 1時間当たり300円
※ただし、ふれあいの丘公園体育館、江刺中央体育館及び江刺西体育館は、施設規模や建築年度等が他と異なるため、個別の単価とします。
野球場、陸上競技場、多目的グラウンド
原則として「1時間当たり」の料金区分に統一し、料金単価は区分ごとに10%増を基本とします。
テニスコート
「1時間当たり」の料金区分に統一し、料金単価は、原則として江刺カルチュアパークの単価(現行より10%増とした後の単価)に統一します。
基本使用料 1時間当たり220円 ※児童生徒は110円
照明使用料 30分当たり330円
プール
個人利用は、「一般」・「児童及び生徒」・「幼児」の3区分による「1回当たり」の料金設定とします。料金単価は、一般のみ50円増とし、児童及び生徒、幼児は据え置きとします。
その他スポーツ施設
相撲場及び武道館については、原則として「1時間当たり」の料金区分に統一し、料金単価はそれぞれの区分ごとに10%増を基本とします。また、相撲場は水沢公園相撲場の単価(現行より10%増とした後の単価)に統一します。
パークゴルフ場、弓道場については、整理・統一する必要性が少ないため、現行の料金区分のままとし、料金単価はそれぞれの区分ごとに10%増を基本とします。
スポーツ施設における施設ごとの改定の状況
1時間当たり・一般利用(団体)の場合
分類 |
施設名 |
基本使用料 |
照明使用料 |
|||
3年 |
3年 |
3年 |
3年 |
|||
体育館 |
水沢体育館 |
400 |
600 |
280 |
300 |
|
江刺中央体育館 |
1,100 |
1,200 |
1,100 |
800 |
||
江刺西体育館 |
1,050 |
1,200 |
1,050 |
800 |
||
前沢いきいきスポーツランド |
500 |
600 |
施設使用料に含む |
300 |
||
前沢グリーンアリーナ |
500 |
600 |
1,000 |
300 |
||
前沢スポーツセンター |
500 |
600 |
施設使用料に含む |
300 |
||
胆沢総合体育館 |
325 |
600 |
1,200 |
300 |
||
衣川社会体育館 |
600 |
600 |
1,000 |
300 |
||
旧東水沢中学校体育館 |
設定 |
600 |
設定 |
300 |
||
【参考】地区センター体育館 |
800 |
600 |
200 |
200 |
||
【参考】学校開放事業(予定) |
800平方メートル |
設定 |
600 |
200 |
300 |
|
800平方メートル |
設定 |
600 |
200 |
200 |
||
野球場 |
胆沢野球場 |
400 |
550 |
3,300 |
3,630 |
|
前沢いきいきスポーツランド |
400 |
550 |
3,000 |
3,300 |
||
衣川野球場 |
200 |
330 |
|
|
||
水沢公園 |
500 |
550 |
|
|
||
江刺中央運動公園 |
1,000/日 |
550 |
3,090 |
3,380 |
||
根岸公園 |
1,000/日 |
330 |
|
|
||
陸上競技場 |
胆沢陸上競技場 |
200 |
260 |
|
|
|
水沢公園 |
500 |
550 |
||||
江刺中央運動公園 |
1,000/日 |
260 |
||||
前沢いきいきスポーツランド |
250 |
260 |
||||
多目的グラウンド |
胆沢川桜づつみ広場 |
600 |
660 |
|
|
|
前沢スポーツセンター |
250 |
260 |
|
|
||
江刺カルチュアパーク |
250 |
280 |
3,000 |
3,300 |
||
旧東水沢中学校 |
設定 |
260 |
720 |
780 |
||
【参考】学校開放事業(予定) |
設定 |
260 |
130 |
140 |
一般利用(団体)の場合
分類 |
施設名 |
基本使用料 |
照明使用料 |
||
3年 |
3年 |
3年 |
3年 |
||
テニスコート |
胆沢農村広場 |
300 |
220 |
140 |
660 |
前沢いきいきスポーツランド |
400 |
220 |
600 |
660 |
|
前沢グリーンアリーナ |
500/回 |
220 |
600 |
660 |
|
水沢公園 |
100 |
220 |
300 |
660 |
|
江刺カルチュアパーク |
200 |
220 |
600 |
660 |
|
【参考】学校開放事業(予定) |
設定なし |
220 |
130 |
140 |
|
プール |
前沢いきいきスポーツランド |
200 |
250 |
|
|
大鐘公園 |
200 |
250 |
|||
胆沢プール |
300 |
350 |
|||
相撲場 |
胆沢農村広場 |
200 |
110 |
|
|
水沢公園 |
100 |
110 |
|||
パークゴルフ |
前沢いきいきスポーツランド |
200 |
220 |
|
|
奥州市ふれあいの丘公園 |
200 |
220 |
|||
胆沢川桜づつみ広場 |
200 |
220 |
|||
武道館等 |
水沢武道館 |
360 |
490 |
1,440 |
1,580 |
江刺武道館 |
1,050 |
1,150 |
1,050 | 1,150 | |
衣川柔剣道場 |
100 |
120 |
|||
水沢弓道場 |
500 |
550 |
|||
その他 |
奥州市ふれあいの丘公園 |
300 |
330 |
|
|
※使用料変更比較資料
スポーツ施設の対象施設における部屋、区分ごとの使用料の変更状況の詳細は次のPDFファイルをご覧ください。
使用料変更比較資料(スポーツ施設) [PDFファイル/599KB]
その他の施設
記念館、博物館等の入館料は、市外からの集客も見込んでいるため、近隣の類似施設の区分、単価等との均衡に考慮して次の施設のみ改定し、これ以外は据え置きとします。
埋蔵文化財調査センター 一般:200円→300円、児童生徒:変更せず引き続き無料
宇宙遊学館(展示室) 大人:200円→300円、小中学生及び高校生:100円→150円
温泉、スキー場、キャンプ場その他観光系の施設については、今回の見直しの対象とはしません。これら施設の料金水準については、時節を見極めながら適宜見直しの判断を行います。
上記以外の施設については、概ね料金区分は現行のまま維持し、料金単価は10%増を基本とします。
【対象施設】
奥州市埋蔵文化財調査センター、奥州宇宙遊学館、奥州市武家住宅資料館、衣川歴史ふれあい館(研修室)、奥州市道の駅交流館、江刺ふるさと市場(会議室等)、水沢大町多目的広場、川原町多目的広場、都市公園(公園の占用等)、胆沢牧野、衣川牧野、奥州市健康増進プラザ悠悠館(いきいきプール等)、ヒロノ福祉パーク交流施設 |
※使用料改定変更資料
その他の施設の対象施設における部屋、区分ごとの使用料の変更状況の詳細は次のPDFファイルをご覧ください。
使用料変更比較資料(その他の施設) [PDFファイル/259KB]
使用料の減免
これまで「集会施設等使用料減免規則」と「スポーツ施設使用料減免規則」によるそれぞれの基準によりを公共施設の使用料を減免してきましたが、これらを統一の共通基準とするとともに、これまで独自の減免基準を設けていた施設についても、なるべく共通基準に統一することとし、「公の施設使用料減免規則」を新たに制定しました。
公の施設使用料減免規則による減免を適用する対象施設は次のとおりです。
【減免の共通基準を適用する対象施設】
◇集会施設等 |
地区センター(30地区。分館、附属する体育館などを含む)、水沢地域交流館アスピア、後藤伯記念公民館、奥州市まちなか交流館、鋳物技術交流センター、水沢勤労者体育館、小黒石自然体験交流館、しもやなぎ交流館、大師山森林公園大師山荘、江刺ターミナルプラザ、江刺生涯学習センター、江刺産業技術交流センター、江刺農業活性化センター、江刺高齢者生産活動センター、江刺保健センター、俳句の庵、白鳥地区防災センター、前沢勤労者研修センター、前沢健康管理総合センター、奥州湖交流館、胆沢トレーニング農場セミナーハウス、胆沢水の郷未来館、上笹森交流館、新里地区振興会館、健康増進プラザ悠悠館、衣川セミナーハウス、衣川保健福祉センター、瀬原交流館 |
◇文化会館 |
江刺体育文化会館(会議室)、前沢ふれあいセンター(楽屋、リハーサル室、研修室、和室、ホワイエ、エントランスホール、野外ステージ)、胆沢文化創造センター(和室会議室、研修室、創作室、大ホールホワイエ) |
◇スポーツ施設 |
水沢体育館、江刺中央体育館、江刺西体育館、前沢いきいきスポーツランド、前沢グリーンアリーナ、前沢スポーツセンター、胆沢総合体育館、衣川社会体育館、胆沢野球場、衣川野球場、水沢公園(野球場、陸上競技場、テニスコート、相撲場)、江刺中央運動公園(野球場、陸上競技場)、根岸公園野球場、江刺カルチュアパーク(多目的広場、テニスコート)、胆沢陸上競技場、胆沢川桜づつみ広場、大鐘公園市民プール、胆沢プール、胆沢農村広場テニスコート、水沢武道館、江刺武道館、衣川柔剣道場、水沢弓道場、旧東水沢中学校(体育館、屋外運動場) |
◇その他の施設 |
水沢大町多目的広場、川原町多目的広場、江刺ふるさと市場(会議室)、ヒロノ福祉パーク交流施設、都市公園(見分森公園野外ステージ、公園占用等) |
※奥州市文化会館、江刺体育文化会館(ホール、楽屋のみ)、前沢ふれあいセンター(ホールのみ)、胆沢文化創造センター(ホール、楽屋、控室などのみ)、奥州市ふれあいの丘公園、温泉、キャンプ場などの観光系施設、記念館、博物館などについては、この共通基準によらず独自の減免基準とします。
共通基準を適用する対象施設の全てについて、次の区分、減免割合での運用とします。
【減免の共通基準】
|
区分 |
減免割合 |
|
基本 |
付加 |
||
1 |
奥州市が共催をする事業で使用するとき。 |
全額 |
全額 |
2 |
市から委嘱を受けたもので構成する団体が使用するとき(当該団体の活動目的に沿った使用の場合に限る。)。 |
||
3 |
市から事業の委託を受けたものが当該事業で使用するとき。 |
||
4 |
指定管理者が自らの管理する施設を使用するとき(施設の管理運営を目的とする場合に限る。)。 |
||
5 |
市内の認定こども園、幼稚園、保育所、小学校又は中学校が教育活動又は保育活動で使用するとき。 |
||
6 |
市内のスポーツ少年団(奥州市スポーツ少年団実施本部が実施するスポーツ少年団登録制度に基づき登録された団体に限る。)が団体活動で使用するとき。 |
5割 |
|
7 |
市内の子ども会その他の少年団体が団体活動で使用するとき。 |
減免 |
|
8 |
市民公益活動団体が奥州市協働の提案テーブルで合意した認定事業で使用するとき。 |
||
9 |
障がい者で構成する団体又は障がい者を支援する団体が団体活動で使用するとき。 |
||
10 |
市内の公益法人、社会福祉法人又は特定非営利活動法人が公益を目的とした活動で使用するとき。 |
||
11 |
国又は他の地方公共団体が使用するとき。 |
5割 |
|
12 |
市内の高等学校が教育活動で使用するとき。 |
||
13 |
市内の公共組合、農業協同組合、森林組合又は商工団体が公益を目的とした活動で使用するとき。 |
||
14 |
市内の社会教育団体、生涯学習活動団体、市民活動団体、スポーツ団体、趣味講座団体、サークル団体、同好会等が団体活動で使用するとき。 |
||
15 |
市長が特に公益性を認めるもの |
5割 |
減免 |
地区センターに限る減免
地区センター及び地区センター関係施設(地区センターに隣接する体育館など、地区振興会等が地区センターと同一協定にて指定管理者として管理する施設。)を使用する場合の特例として、共通基準による減免に加え、次の区分についての減免を行います。
【地区センターに限る減免の基準】
|
区分 |
減免割合 |
|
基本 |
付加 |
||
1 |
地区の運営に関する活動をする団体が当該地区内の地区センター等を団体活動で使用するとき。 |
全額 |
全額 |
2 |
地区の課題解決に取り組むなど地区の発展に寄与する団体が当該地区内の地区センター等を団体活動で使用するとき。 |
減免 |
芸術文化振興活動に対する減免
芸術文化振興活動に対する支援策として、地区センター、社会教育施設、文化会館(奥州市文化会館を除く)のうち会議室等に限り、共通基準による減免に加え、次の区分にて減免をします。
【芸術文化振興活動に対する減免の対象施設】
地区センター(30地区。分館、附属する体育館等を含む)、後藤伯記念公民館、江刺生涯学習センター、俳句の庵、衣川セミナーハウス、江刺体育文化会館(会議室)、前沢ふれあいセンター(楽屋、リハーサル室、研修室、和室、ホワイエ、エントランスホール、野外ステージ)、胆沢文化創造センター(和室会議室、研修室、創作室、大ホールホワイエ) |
【芸術文化振興活動に対する減免の基準】
|
区分 |
減免割合 |
|
基本 |
付加 |
||
1 |
市内の芸術文化団体(奥州市芸術文化協会及び奥州市芸術文化協会の加盟団体に限る。)が団体活動で使用するとき。 |
全額 |
減免 |
保健センター等に限る減免
保健センター等(江刺保健センター、前沢健康管理総合センター、健康増進プラザ悠悠館、衣川保健福祉センター)に限り、共通基準による減免に加え、次の区分にて減免をします。
|
区分 |
減免割合 |
|
基本 |
付加 |
||
1 |
住民による主体的な健康づくりを活動目的とした市内の団体が団体活動で使用するとき。 |
全額 |
減免 |