ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 危機管理課 > 緊急速報「エリアメール」・緊急速報メールを開始しました

本文

緊急速報「エリアメール」・緊急速報メールを開始しました

印刷用ページを表示する 更新日:2013年12月20日更新
<外部リンク>

緊急の防災情報について

市では、河川のはん濫、大雨による浸水、土砂災害などの発生のおそれがある場合など、対象地域に避難準備情報・避難勧告などを発表して、緊急の防災情報をお知らせしています。

緊急の防災情報は、テレビ・ラジオ等の報道機関、奥州市公式ウェブサイト、いわてモバイルメールなどによりお知らせしていますが、平成23年8月からNTTドコモの緊急速報「エリアメール」を、平成24年8月からはau及びソフトバンクの緊急速報メールの運用を開始し、携帯電話への情報配信を行っています。

緊急速報「エリアメール」・緊急速報メールとは?

携帯電話向けの災害情報伝達サービスで、管内に滞在する受信機能を持つ携帯電話に緊急の防災情報をお知らせするものです。

緊急地震速報津波警報災害・避難情報に分類されます。

緊急地震速報

震度5弱以上と推定される地震が発生する場合に、震度4以上の強い揺れが推定される地域に配信されます。

津波警報

気象庁が発表する津波警報及び大津波警報を、対象となる市町村に配信されます。

災害・避難情報

  • 国や奥州市など地方公共団体が配信元となり、避難勧告などの緊急情報を携帯電話で受信できるサービスです。
  • 奥州市では、「避難情報」のほか、「指定河川洪水情報」や「土砂災害警戒情報」、「弾道ミサイル情報」などの国民保護にかかわる警報を配信します。

緊急速報メールの特徴

  • 専用着信音とポップアップ画面でお知らせし、素早い情報確認が可能です。
  • 配信エリア内の携帯電話へ一斉に配信するため、通勤・通学や観光で奥州市に滞在中の方も受信できます。
  • 月額使用料、通信料は無料で、事前登録も不要です。(一部受信設定が必要な機種もあります)

その他

  • 携帯電話エリア圏外の場合は受信できません。
  • 対応機種や受信設定方法などの詳細は、各携帯電話会社のウェブサイトでご確認ください。
  • 対応機種以外の方や緊急速報メール等の配信エリア以外において、奥州市の防災情報の配信を希望する方は、いわてモバイルメールをご利用ください。

緊急地震速報の画像

関連情報