ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 危機管理課 > 全国瞬時警報システム(J-ALERT)の運用を開始しています

本文

全国瞬時警報システム(J-ALERT)の運用を開始しています

印刷用ページを表示する 更新日:2014年2月14日更新
<外部リンク>

市では平成23年4月1日から、全国瞬時警報システム(J-ALERT)による緊急放送をスタートしました。

このシステムは、すぐに対処が必要な内閣官房からの有事関係情報や、気象庁からの地震関係情報を、人工衛星を介して全国の都道府県及び市町村へ瞬時に伝達するものです。

市では、専用機器で受けた情報を、人の手を介することなく自動的に、奥州エフエム放送や自主防災組織等に配布している緊急告知ラジオから、市民のみなさんへと放送します。

これらの情報が放送されたときは、テレビやラジオをつけて注意し、身の安全を確保して、落ち着いて行動するようにしましょう。

J-ALERTにより放送される情報

国民保護情報

  • ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
  • 航空攻撃情報
  • 弾道ミサイルに関する情報
  • 大規模テロ情報

地震関係情報

  • 緊急地震速報(予測震度4以上)

気象等の特別警報

  • 気象等(大雨、暴風、暴風雪、大雪)の特別警報

火山情報・防災対応

  • 噴火警戒レベル5かつ避難対象
  • 噴火警戒レベル4かつ避難準備対象
  • (噴火警報レベル未導入火山)居住地域厳重警戒かつ避難対象

これらの情報は緊急情報であるため、24時間いつでも自動的に放送されます。

緊急地震速報は、地震による強い揺れを事前にお知らせするものですが、震源が近い場合は間に合わないことがあります。

J-ALERTリーフレット1の画像

J-ALERTリーフレット2の画像

平成26.2からは、衣川区の同報系防災行政無線でも、放送を開始しています。

 防災無線でJアラートの緊急放送を行いますの画像

関連情報

ダウンロード

J-ALERTリーフレット[PDFファイル/1.43MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)