ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 危機管理課 > 非常時の持出品・備蓄品を準備しましょう

本文

非常時の持出品・備蓄品を準備しましょう

印刷用ページを表示する 更新日:2016年6月14日更新
<外部リンク>

 非常持出品、備蓄品の準備は防災対策の基本です。

 災害後の救助や救援物資の到着までに、最低限必要なものを準備しておきましょう。

非常持出品

  • 両手が使えるようにリュックザック等にまとめておきましょう。
  • 重いと避難に支障が出るので、軽くコンパクトにまとめすぐ取り出せる場所に保管しておきましょう。

非常備蓄品

  • 最低3日、できれば1週間分を目安に家族の人数分を備蓄しておきましょう。
  • 日常でも食べられるものを多めに準備しておき、食べたら買い足して使い回せば、常に備蓄が可能になります。 例)缶詰、インスタント食品、ビスケット、チョコレート等
  • 飲料水はひとり1日、3リットルを目安にペットボトル等で備蓄しましょう。

 いざという時に為に、日本赤十字社の「非常時の持ち出し品・備蓄品チェックリスト」を活用してください。

 また、全戸配付した「みんなの防災手帳(岩手県版)」の16ページから25ページに非常時の持出品・備蓄品を書き込めます。是非、各家庭で活用してください。

関連情報

みんなの防災手帳<外部リンク>

ダウンロード

非常時の持ち出し品・備蓄品チェックリスト[PDFファイル/4.91MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)