ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農地林務課 > 奥州市の地籍調査の概要

本文

奥州市の地籍調査の概要

印刷用ページを表示する 更新日:2022年6月24日更新
<外部リンク>

 現在、法務局に備え付けられている地図の大半は、明治時代の地租改正によって作られた絵図(公図)をもとにしたもので、土地の境界が不明確であったり、面積も不正確であったりする場合が多くあります。地籍(※1)調査とは、一筆(※2)ごとの土地の所有者、地番、地目の調査を行い、境界を確認して、面積を測量する調査です。地籍調査によって作成された地図(地籍図)は、不動産登記法第14条で定める正式な地図として、法務局に備え付けられます。

※1「地籍」とは一筆ごとの地番・地目・面積・所有者・権利関係を記録したもので、人の戸籍にあたるものです。

※2「一筆」とは土地の所有権等の公示をするために、人為的に分けた区画のことです。法務局では一筆ごとに登記がなされ、土地取引の単位となっています。

令和4年度の地籍調査実施地区(字名)

 地籍調査の現地立会及び測量作業を以下の地区(字名)で実施しています。

  • 江刺地域 梁川字上芦沢の一部

 関係する土地所有者様には、現地立会等のご案内を送付いたしますので、ご理解、ご協力をお願いします。

地籍調査実施中(開始から登記完了前)に土地の分筆・合筆を行う方へ

 盛岡地方法務局管内では地籍調査実施中に土地の分筆や合筆を行う場合、地籍調査実施機関(市など)で、その測量図の確認を行うことが義務付けられています(昭和61年10月3日 登第769号 地籍調査実施期間中における地積の測量図の確認等取扱要綱)。

 以下の地区(字名)で土地の分筆・合筆を行う際は、林政国調係までお問い合わせの上、確認を受けてください。

  • 江刺 梁川字南野
  • 江刺 米里字太田の一部、笹ノ田の一部

地籍調査成果の閲覧及び交付

 現在までに、地籍調査の成果に基づく登記が完了した地区について、図面、座標値の閲覧及び交付を行っています。

手数料

  • 集成図1枚(A3まで)500円
  • 集成図1枚(A2以上)1000円
  • その他(閲覧含む)1枚 500円

 

関連情報

国土交通省地籍調査Webサイト<外部リンク>

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)