認知症月間の取組 ~国立天文台 オレンジライトアップ~

更新日:2024年09月17日

ページID: 14267

全国での認知症啓発ライトアップの一環として、地域包括支援センターと「公益社団法人認知症の人と家族の会岩手支部」が協働し、9月21日(土曜日)国立天文台水沢VLBI観測所を、認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップします。

1 期日

令和6年9月21日(土曜日) 午後6時から8時まで(雨天決行)
※セレモニーの予定はありません
毎年9月は認知症月間、9月21日は認知症の日

2 会場

国立天文台水沢VLBI観測所

3 内容

市民に認知症への理解や関心を持ってもらうため、「国立天文台水沢VLBI観測所(アンテナ)」と「奥州宇宙遊学館」を、認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップします。開催時間中は敷地内の散策が可能です。

この取り組みは、「公益社団法人認知症の人と家族の会」が2013年に京都タワーのライトアップを始めたのを皮切りに、12年目を迎えました。今年は「世界アルツハイマー月間 ライトアップ2024」と題し、全国101カ所(8月2日現在)で、県内では当市を含め4か所(陸前高田市、盛岡市、遠野市)で取り組みます。

この記事に関するお問い合わせ先

奥州市地域包括支援センター
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2199(直通)
ファックス:0197-51-2373
メールでのお問い合わせ