第95回 ILC出前授業
第95回 ILC出前授業
ILC出前授業の実施
市と国立天文台水沢VLBI観測所は、地元の小中学生にILC計画や宇宙、天文学への関心を高めてもらうため、感染症対策を取った上で「出前授業」を実施しています。昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により実施を見合わせましたが、本年度第1回目となるILC出前授業を、9月16日に黒石小学校で開催しました。
理解を深める児童たち
出前授業では、5・6年生の児童に市ILC国際化推進員のダウ・ベロニカさんが「ILCについて」と題した授業を行いました。
現在、国際プロジェクトとして北上山地での実現が検討されているILC計画について、「ILCとは何か?」「ILCで何がわかるか?」「ILCが関わる将来の仕事・職業」をテーマに解説。人類が未だ解明できていないことに挑戦するためにILCが必要なことや、関係するさまざまな仕事、ILCの外国人研究者が地域に移住する可能性があることを説明しました。
ILC出前授業を通して
ILCは、市や関係自治体・団体が力を合わせて実現しようとしている世界最先端の国際研究施設です。ILC出前授業は、将来、社会の中心を担う児童・生徒に、ILCについて学んでもらい、
- 科学に対する関心を高めること
- ILCが持つ地域への波及効果を考える機会にすること、
- 将来の進路選択の視野拡大の一助にすること―
を目的として開催しています。
市では、今後もILC出前授業を積極的に実施し、児童・生徒へのILCの認知・理解促進に努めていきたいと考えています。
また、自治会などを対象とした「ILC講座」も行っています。興味のある人は、ILC推進室へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
ふるさと交流課 ILC・多文化共生推進室
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2123
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日