第94回 奥州市ILC推進連絡協議会

更新日:2023年09月29日

ページID: 2435

第94回 奥州市ILC推進連絡協議会

 市ILC推進連絡協議会は、8月4日に江刺総合支所で令和3年度総会を開催しました。また総会後は、岩手大学理工学部の成田晋也教授をお招きし、「ILC計画と最新の動向について」と題した講演会を行いました。今回はその内容をお知らせします。

令和3年度総会

 総会では、会長の小沢昌記市長が「ILCは議論が進められて着実に世界における協調がなされ、必ず北上山地への実現に進んでいくと考えている。昨年、東北ILC事業推進センターも立ち上がり地元の準備も進んでいる状況。一刻も早くILCが実現し、東北地方を中心として日本全体に波及する景気回復の原動力となる事業として展開してほしいと考えている」とあいさつ。また、「ILCの研究が人類の抱えるさまざまな課題を解決する糸口になると期待している」と、今後の意気込みを語りました。

 そのほか加盟団体の昨年度の事業報告や本年度の事業計画について議事が行われ、ILC実現に向けた地元の活動をより一層推進していくことをあらためて確認しました。

ILC講演会

 総会後の講演会では、岩手大学理工学部の成田教授から、ILC計画に関する概要や国内外の最新動向、ILCのために推進されている地域の取り組みなどについて分かりやすく解説をいただきました。参加者からはさまざまな質問が出され、とても有意義な講演会となりました。

 市では、総会で確認した事業を中心としてILCの情報を広く発信することや、ILCが実現した際の国内外の研究者の受け入れ体制の整備について、より一層力を入れて取り組んでまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと交流課 ILC・多文化共生推進室
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2123
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか