希望のひかり 第46回

更新日:2023年09月29日

ページID: 3357

第46回 グローバル人材育成へ!~イングリッシュキャンプ~ ほか

今回は、小中学生のイングリッシュキャンプ、おうしゅうヒッグスくんの発見、小学生ILC絵画コンクールの作品募集についてお知らせします。

グローバル人材育成へ!~イングリッシュキャンプ~

長机を向え合わせに設置し、4人の子どもたちとALTの女性が一緒になってゲームをしている写真
色んな色の手形が付いた手作りの旗を背景に、イベントに参加した子どもたちとALTの方々が4列に並び前列にいる子どもたちは膝をついて皆でピースサインをして記念撮影している写真

市は、ILCの実現を見据えた「ILCまちづくりビジョン」において、『次代の人材を育成できる国際教育都市に向けた行動指針』を定め、国際社会で活躍できる人材を育むまちづくりに取り組んでいます。この取り組みの一環として、市教育委員会は「奥州市イングリッシュ・キャンプ」を8月8日、水沢地区センターで初開催しました。
この日は、市内の小学校5年生から中学校3年生までの51人が参加。 ALT(注釈)などが企画した、音楽・ダンス、ゲーム、宝探し、障害物レースなどで、楽しみながら英語を学びました。
(注釈)Assistant Language Teacherの略。 外国語指導助手

interview ―参加者の声―

江刺東中学校3年大島 百夏 さん

白いTシャツを着て髪をポニーテールにしている大島百夏さんの顔写真

たくさんのALTに囲まれて英語を話す機会は今までになく、新鮮で楽しかったです。小学生をフォローしながらも英語でゲームを楽しめたことは自信につながりました。ニュースキャスターという自分の夢に、英語を話せることは役立つと思うので、これからも楽しく学んでいきたいです。

おうしゅうヒッグスくん、発見される!

ILC誘致の旗を掲げ、浴衣を着て踊っている参加者の方々の先頭集団の中におうしゅうヒッグスくんも参加している写真

8月5日の水沢ざっつぁかまつりに謎のキャラクター「ヒッグスくん」が現れました。ILCを何としても実現させたいと訴えるヒッグスくん。そこで私たちは、彼(?)を「おうしゅうヒッグスくん」と呼んで、一緒にILC実現に向けて取り組む約束をしました。皆さん、応援よろしくお願いします。

おうしゅうヒッグスくん

奥州市のバックボードの前でILC誘致の旗を持ち、右手を上に上げてポーズをとっている水色のボディーカラーの「おうしゅうヒッグスくん」の写真

ヒッグスくんは、世界中の物理学者が長年にわたって懸命に探してきた謎の素粒子。自分が何なのかよく分かっていない彼は、自分探しの旅の途中、自分のルーツを調べるILC計画が進行中と聞いて本市へやって来ました。

肩書き

ILC応援団長(自称)

年齢

138億歳(推定)

性格

シャイ

好きな場所

固い岩盤(落ち着くから)

親戚・兄弟

国内外で既に発見されているヒッグスくんと兄弟かもしれない

第3回ILC絵画コンクール作品大募集

希望にあふれるILCによって変わる未来をイメージして、1枚の絵に描いてみよう!

大きな地球の中にある奥州市から海外の国に光が飛んでおり、色んな国の子どもたちが手を繋いでいる佐々木優美さんのイラスト

対象

小学生

応募先

通っている小学校

提出期限

10月上旬まで

入賞作品数(副賞)

  • 最優秀賞1点(図書カード5千円分)
  • 優秀賞3~5点(図書カード3千円分)
  • 佳作5~8点(図書カード2千円分)
  • 審査員特別賞(図書カード千円分)
  • (注意)低学年の部、高学年の部、それぞれで入賞作品を選考
  • (注意)応募者全員に参加賞

問い合わせ先

県南広域振興局(電話番号:22-2812)

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと交流課 ILC・多文化共生推進室
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2123
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか