希望のひかり 第31回

更新日:2023年09月29日

ページID: 3362

第31回 日本政府の判断は2017~18年ごろ ほか

文部科学省の有識者会議の中間とりまとめが行われました。「ILCの誘致は、欧州合同原子核研究所(CERN)=スイス=で17年末までの計画で行われている大型円形加速器(LHC)の実験結果を踏まえて判断すべき」としており、誘致の政府判断は17~18年ごろになる見通しです。
また、「実験の前提として、欧米などの具体的な参画や経費分担について明確な見通しを得ることが必要」との提言もありました。
本市でも、まちづくりビジョンの策定に着手し、ILCの建設に伴ってこのまちをより魅力的にしていく方法を検討するなど、ILC実現に向けた取り組みが進んでいます。

JR水沢駅でILCをPR!

水沢駅構内にある切符売り場のカウンター下に設置された、黄色い文字で大きく「岩手・奥州の未来を拓く ILC国際リニアコライダー」と書かれ、リニアコライダーのイメージ図を背景にILCについての説明が記載された横断幕の写真
水沢駅ホームの屋根の下に取り付けた、フェイクグリーンの蔦を這わせた井桁からたくさんつるされた南部鉄器の風鈴の、白や黄色、ピンク色の短冊に「過去を知り未来へつなぐILC」などのILC標語が下がっている写真

市ILC推進連絡協議会では、JR水沢駅の改札前に横断幕を掲示しました。8月末までは、夏の風景としておなじみとなった南部鉄器の風鈴に、ILC標語が記された短冊を設置。涼しげな音とともに、駅の利用者へILCをPRしました。

出前講座実施中

市は、市民の皆さんにILC計画を正しく理解していただくため、出前講座を実施しています。地域の行事などでぜひご活用ください。

  • 対象 市内の10人以上の団体など
  • 場所 市文化会館(Zホール)料金 無料

詳しくはお問い合わせください。

いわて銀河フェスタで 特別展示を実施

壁や中央に置かれた展示ボードにたくさんの写真やポスターが貼られ、中央にヒッグス君の顔出しパネルが置かれたILC特別展示室を見て回る複数の親子連れの写真

8月22日に奥州宇宙遊学館などで開催された「いわて銀河フェスタ2015」でILCの特別展示を行いました。
家族連れの来場者が多く、子どもたちはヒッグス君の顔出しパネルやILC実験の模型に興味津々。楽しく体験しながら、ILCについて理解を深めていました。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと交流課 ILC・多文化共生推進室
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2123
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか