希望のひかり 第37回

更新日:2023年09月29日

ページID: 4176

第37回 「ILC科学少年団」東北ロケ ほか

東北誘致に取り組んでいる「国際リニアコライダー(ILC)計画」について最新情報をお届けします

「ILC科学少年団」東北ロケ

子ども達や資料を持った男性、その他の関係者の方々が向い合って立っており、手前の右端にいるカメラマンが子ども達の様子を撮影しているロケの様子の写真

全国各地のケーブルテレビ局で放送中の、ILCを紹介する番組「ILC科学少年団」の東北ロケが8月18日・19日に行われ、市内でも、水沢駅や水沢駅通り商店街、奥州宇宙遊学館などで、撮影が行われました。
このうち、市少年少女発明クラブ(佐藤剛会長)で行われたロケでは、クラブ会員が作った様々な「発明品」やクラブの取組みが紹介されました。
今回撮影された番組は、10月以降に全国のケーブルテレビ局で放送するほか、インターネット動画サイト"You Tube"で配信される予定です。

水沢江刺駅東口に、普及啓発看板を設置!

タイル調の外壁と白壁を間に挟んだ造りの水沢江刺駅の玄関前にILCの普及啓発看板が設置されている写真

水沢江刺駅の利用や、10月に開催される希望郷いわて国体・希望郷いわて大会で本市を訪れる人などに広くILCをPRするため、同駅東口側駐車場内に、ILCの普及啓発看板を設置しました。看板は横約7メートルと大型で、駅東口を通過する際に、目に留まりやすい位置に設置しています。
市では今後も、市の内外へ向けたILCの普及啓発に取り組んでいきます。

ILC絵画コンクール作品募集中!

小学生を対象に、ILCを多くの人に知ってもらうための作品や、ILCによって変わる未来をイメージした作品など、希望あふれる絵画を募集しています。募集締め切りは10月末まで。ぜひ家族でILCとまちの未来像について考えてみませんか?

規格

  1. 応募者の自作で未公開の作品 (1人1点)
  2. 作品の裏面に市町村名、学校名・学年、氏名、性別、作品タイトル、コメントを記載
  3. 4つ切り画用紙またはB3判用紙を使用(低学年は8つ切り画用紙またはA3判・B4判用紙も可)
  4. 彩色材料・色数は自由、色画用紙の使用も可
  5. キャッチコピーなど文字を入れても可

入賞作品数・副賞

低学年(1~3年生)の部と高学年(4~6年生)の部で次の入賞作品を選考

  1. 最優秀賞1点(図書カード1万円分)
  2. 優秀賞3~5点(図書カード5千円分)
  3. 佳作5~8点(図書3千円分)
  4. 審査員特別賞3~5点(図書カード千円分)

応募方法

応募者が通う小学校に10月31日(月曜日)までに提出

問い合わせ

県南広域振興局経営企画部企画推進課(電話番号:22-2812)

ILCキャラバン

県が大学などと連携して行っている「ILCキャラバン」では、さまざまなメニューで講師派遣を行っています。職場や地域の集まりなど、いろんな機会に活用してみませんか。
メニュー(例)

外国人と語ろう

外国人による、ILCの概要や、外国人受け入れをテーマとした意見交換を行います。町内会などを対象とし、公民館などの身近な施設で開催します。

専門家の話を聞こう

研究者がILCの概要などを説明します。
(注意)メニューは一例。内容や費用, 場所などは応相談。

問い合わせ先

県庁科学ILC推進室 電話:019-629-5217

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと交流課 ILC・多文化共生推進室
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2123
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか