第98回 ILC解説セミナー

更新日:2023年09月29日

ページID: 773

第98回 ILC解説セミナーを開催

 昨年12月26日、市役所講堂で市ILC推進連絡協議会主催のILC解説セミナーを開催しました。解説は、高エネルギー加速器研究機構(KEK)から道園教授、照沼教授、佐波教授の3人。そして東北ILC事業推進センターから岩手大学成田教授、県ILC推進局高橋副局長から解説いただきました。今回はその内容をお知らせします。

 セミナー冒頭では、市ILC連絡協議会会長の小沢昌記市長が、ILC実現に向けて今後も継続した活動を展開していくことの重要性について触れたあいさつをしました。

 説明は、「ILCの意義」「ILCの最近の情勢及び東北ILC事業推進センターの取組について」「ILCの安全対策について」の三部構成で行われました。その中でも、現在ILC計画が文部科学省の有識者会議で議論が進められていることもあり、参加者は最近の情勢について真剣な様子で説明を聞き入っていました。

 また、最後の質疑応答では、参加者から質問や意見が複数出されました。ILC計画の大きな課題の一つである『費用分担』については、関係各国との調整の進捗状況や類似する国際プロジェクトの事例を引用した質疑もされ、地域としてILC計画への関心の高さや理解が進んでいることを確認できた有意義なセミナーとなりました。

 市では、国のILC計画の議論を今後も注視しつつ、市民の皆さんへILCの情報を広く発信していきます。また、ILCが実現した際の国内外の研究者の受け入れ体制の整備など、より一層力を入れて取り組んでいきます。

この記事に関するお問い合わせ先

ふるさと交流課 ILC・多文化共生推進室
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2123
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか