長崎

シーボルト胸像

シーボルト宅跡
長崎(長崎県長崎市)
オランダ商館が出島に置かれた長崎は、江戸時代の蘭学のメッカであった。シーボルトが文政6年(1823年)に来日し「鳴滝塾」が開かれてからは、さらに多くの人々が集まった。高野長英もこの鳴滝塾で、文政8年(1825年)から同11年(1828年)までの3年あまりシーボルトに蘭学と外国情勢を学んだ一人である。
この長崎留学中の文政10年(1827年)冬から翌春にかけ、長英は採薬のために壱岐、対馬へでかけ、シーボルトの日記では朝鮮に渡ったとも言われる。
この旅行から平戸に帰った長英に、養父高野玄斎の死が知らされた。同年、シーボルト事件が起こり、長英は長崎を後にした。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日