新型コロナウイルスの感染が続いています。感染の再拡大を防ぐため、基本的な感染対策を継続しましょう

更新日:2025年09月08日

ページID: 10783

新型コロナウイルス感染症等、岩手県及び奥州地区の発生動向について

奥州地区における、新型コロナウイルス感染症の発生動向について、お知らせします。

報告期間、第35週(8月25日~8月31日)
1定点当たり17.50人で、前の週(15.50人)と比較して感染者は増加しました。

県内全体でも感染者数は徐々に増加しています。高齢者や重症化リスクの高い方を守り、感染の再拡大による医療のひっ迫を招かないためにも、「三つの密の回避」、「人と人との距離の確保」、「手洗いなどの手指衛生」、「効果的な換気」、「場面に応じたマスクの着用」など、基本的な感染対策を継続しましょう。

発熱等の症状がある場合には、かかりつけ医または最寄りの医療機関にご相談のうえ、受診するようお願いします。相談する医療機関に迷う場合やかかりつけ医がない場合には、「県民医療相談センター・岩手県救急安心センター・小児救急医療相談」にご相談願います。

 

県民医療相談センター 平日日中(9時~16時)
電話 019-629-9620

岩手県救急安心センター 365日(24時間)
電話 #7119 または 019-656-1774

小児救急医療相談(対象:15歳未満のお子様)365日(19時~翌朝8時)
電話 #8000 または 019-605-9000

 

 

新型コロナウイルス感染症関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 健康づくり係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2903
ファックス:0197-51-2373
メールでのお問い合わせ