新型コロナウイルスのワクチン接種について

更新日:2023年12月01日

ページID: 269

奥州市では新型コロナワクチン接種を実施しております。

今年度の接種費用は無料です。

接種を希望される方は、ご予約をお取りください。

更新内容

【11月29日更新】

  • 予約方法
  • 奥州市新型コロナワクチン接種の状況

予約方法

ご予約は下記のコールセンターまたは予約サイトをご利用ください

【奥州市新型コロナワクチン接種コールセンター】

0120-40-10-63(ヨンゼロ イチゼロ ロクサン) 【電話のおかけ間違いにご注意ください】

通話料無料 平日9時~18時
(年末年始休業:令和5年12月29日~令和6年1月3日)

 【奥州市新型コロナワクチン接種予約サイト】

予約はこちらから 奥州市新型コロナワクチン接種予約サイト(新型コロナワクチン 接種予約サイトへリンク)

<外部リンク>

メンテナンスによるサービス一時停止のお知らせ

12月14日19時から、メンテナンスによるサービス停止を実施します。
サービス停止時間は、最大で5時間の見込みです。
実施期間中は、本サイトのご利用ができなくなりますので、ご了承ください。

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種できます

新型コロナワクチンと他のワクチンの接種間隔については「13日以上あける」ことになっていますが、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの接種間隔についてはこの原則に含まれず、同時接種が可能です。

詳しくは、下記の<厚生労働省ホームページQ&A>をご確認ください。

ワクチン接種予約をキャンセルされる場合は、忘れずにコールセンターにご連絡ください

ワクチン接種予約をキャンセルされる場合は、忘れずにコールセンター(0120-40-10-63・平日9:00~18:00)にご連絡ください。連絡がないままキャンセルされると、ワクチンが無駄になり、接種体制を整えて待っている医療機関にも負担をかけることになります。どうぞご理解のうえご対応をお願いいたします。

令和5年秋開始接種について

基本情報

令和5年9月20日から、生後6か月以上の全ての人に対して、新型コロナウイルスのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンの接種を行います。

【期間】
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

【対象者】
市内在住で初回接種を完了した全ての人

【ワクチン】
オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン

【接種回数】
期間内に1回の接種が可能

【接種費用】
無料

【接種券】
9月8日から、順次発送しています。

〇高齢者などの重症化リスクが高い人

令和5年春開始接種をした高齢者及び基礎疾患を有する重症化リスクが高い人には、9月8日から接種券を発送しています。特に高齢者には、医療機関及び接種日時も割り当てます。

〇未使用の接種券は令和5年秋開始接種で使用できます

未使用の接種券が手元にある人は、令和5年秋開始接種で使用できます。コールセンター(0120-40-10-63・平日9:00~18:00)又は予約サイトで予約してください。

〇接種券が手元にない人で早めの接種を希望する場合は接種券の発行申請が必要です

下記の方法で接種券の発行申請をしてください。

※発行対象者は、奥州市に住民票のある方のみです。奥州市以外に住民票がある人は、住民票のある市町村にお問い合わせください。

【Q&A】
厚生労働省ホームページ<新型コロナワクチンQ&A>

新型コロナワクチンは、感染予防の効果と副反応のリスクを理解したうえで、自らの意志で接種の判断をしてください。>

接種券発行申請方法

1 個人で申請する場合(住所地へ郵送いたします)

〇コールセンターに申請

0120-40-10-63(土曜日、日曜日、祝日(年末年始休業:令和5年12月29日~令和6年1月3日)を除く 9時~18時)

〇 ワクチンナビで申請

新型コロナウイルスワクチン秋開始接種におけるwebからの接種券発行申請は、こちらから進めていただきますようお願いいたします。
※住民票が奥州市にある方のみ発券申請できます。

(1)URL先下段の住民票のある市町村欄から「岩手県」「奥州市」を選択してください。
(2)フォームに必要情報を入力してください。
(3)10日前後で住民票のある住所地に接種券が郵送されます。
(住民票所在地以外への郵送は受付しておりません)

2 医療機関や施設からの代理申請の場合

 やむを得ない事情により、医療機関や施設への郵送を希望の場合、下記の様式にて申請してください。

〇郵送で申請

 下記宛先へ申請書を郵送してください。
 〒023-8501 奥州市水沢大手町一丁目1番地
 奥州市役所 健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム

〇メールで申請

 下記メールリンクに、メールのタイトルを「【医療機関・施設名】接種券発行希望」として申請書をメール送信してください。

<メールアドレス:corona-vaccine@city.oshu.iwate.jp>

予約方法

 ★ご予約はコールセンターまたは予約サイトをご利用ください★ 

【奥州市新型コロナワクチン接種コールセンター】

0120-40-10-63(土曜日、日曜日、祝日(年末年始休業:令和5年12月29日~令和6年1月3日)を除く 9時~18時)

【奥州市新型コロナワクチン接種予約サイト】

秋開始接種の12歳以上の追加接種(3回目以降)及び 秋開始接種以降の12歳以上の初回接種予約について

・現在公開している予約枠は令和6年1月31日(木曜日)までです。

・次回の予約枠公開予定日は12月22日(金曜日)正午となります。

・追加接種(3回目以降)の使用ワクチンについて、12月及び令和6年1月は、民間医療機関はファイザー社を使用し、公立医療機関はモデルナ社を使用します。予約の際は、ワクチン種別の選択について、以下の点にご留意ください。

12月及び令和6年1月接種
:民間医療機関「ファイザー社(オミクロン/XBB用)」を選択
:公立医療機関「モデルナ社(オミクロン/XBB用)」を選択

・初回接種(1・2回目)の使用ワクチンについて、9月20日からはファイザー社(オミクロン/XBB用)を使用しています。
また、初回接種の1回目と2回目が9月20日をまたぐ場合、交互接種として4週間の間隔を空けて、2回目の接種をXBBワクチンで対応することになります。

 

・ワクチン説明書

秋開始接種の5歳以上11歳以下のお子様の追加接種(3回目以降)及び 秋開始接種以降の5歳以上11歳以下のお子様の初回接種予約について

・現在、ワクチン接種は月に1度行っています。

・現在公開している予約枠は令和6年1月19日(金曜日)までです。

・次回の予約枠公開予定日は12月22日(金曜日)正午となります。

・追加接種(3回目以降)の使用ワクチンについて、9月20日からは、全ての医療機関がファイザー社を使用します。
9月20日からの接種:
「ファイザー社(5から11歳/XBB用)」を選択

・初回接種(1・2回目)の使用ワクチンについて、接種日が9月20日以降の場合は、ファイザー社(5から11歳/XBB用)のみ使用可能です。
また、初回接種の1回目と2回目が9月20日をまたぐ場合は交互接種として、4週間の間隔を空けて2回目の接種をXBBワクチンで対応することになります。

・ワクチン説明書

秋開始接種の生後6か月から4歳までのお子様の追加接種(4回目)及び 秋開始接種以降の生後6か月から4歳までのお子様の初回接種(1~3回目)ワクチン接種について

・現在、ワクチン接種は月に1度行っています。

・生後6か月から4歳のお子様を対象とした乳幼児初回(1~3回目)接種及び追加接種(4回目)を、総合水沢病院小児科にて実施します。

・初回接種(1~3回目)の使用ワクチンについて、ファイザー社(6か月から4歳/XBB用)のみ使用可能です。
また、初回接種の1回目(2回目)と2回目(3回目)が9月20日をまたぐ場合は、交互接種として、1回目と2回目の間隔は4週間、2回目と3回目の間隔は8週間空けてXBBワクチンで対応することになります。

・10/20から追加接種(4回目以降)が始まりました。使用ワクチンについて、「ファイザー社(6か月から4歳/XBB用)」のみ選択可能です。

・ワクチン説明書

接種会場一覧

12歳以上/初回接種(12回目)

  • 本田胃腸内科
  • 前沢診療所(16歳以上)

12歳以上/追加接種(3回目以降)

小児接種(5歳~11歳)

  • 総合水沢病院小児科
  • 井筒医院

乳幼児(生後6か月~4歳)

  • 総合水沢病院小児科

新型コロナワクチン接種のおしらせ

【12歳以上の接種について】
【5歳から11歳の接種について】
【生後6か月から4歳の接種について】

新型コロナワクチン接種の状況

2023年11月28日現在

各種項目

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2061
ファックス:0197-51-2373
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか