令和4年度市政懇談会を開催しました

更新日:2023年09月29日

ページID: 8868

令和4年度市政懇談会を開催しました

 令和5年1月18日から31日にかけ、令和4年度市政懇談会を5会場、計6回開催しました。

 今回の懇談会テーマ:『地域医療奥州市モデルの機能と新病院の役割について』

 今回説明を行った地域医療奥州市モデルのコンセプトは「各医療施設の強みを生かしたネットワーク型による地域包括ケア」です。この考え方には、一定のご理解をいただいたものと捉えています。

 各会場の参加者は次のとおりです。

各会場の日程及び参加者の詳細
地域 開催日 会場 出席者
水沢 1月18日(水曜日) 水沢地区センター 第1・2会議室 90人
水沢 1月20日(金曜日) 水沢地区センター 第1・2会議室 52人
江刺 1月23日(月曜日) 江刺総合支所 多目的ホール 66人
衣川 1月24日(火曜日) 衣川地区センター 大会議室 33人
胆沢 1月30日(月曜日) 胆沢総合支所 大会議室 58人
前沢 1月31日(火曜日) 前沢総合支所 401会議室 53人

 合計 352人の出席がありました。

懇談会テーマについて、いただいた意見・質問等は次のとおりです。

主な声

  • 質問:安心・安全な地域を守るという点が重要だと思う。経営面の判断ではなく、地域医療という観点を持って進めて欲しい。
  • 回答:公立病院の役割は、採算性などから民間医療機関による提供が難しい医療(へき地医療、小児・周産期、感染症、救急など)を提供すること。市民が安心して暮らせるよう市全体をカバーできる医療体制を目指していく。
  • 質問:新病院の経営は、医師確保が重要。見通しはどうなっているのか。
  • 回答:大学病院への派遣要請のほか、県、県国保連の医師奨学生の配置要請や医師紹介業者の活用など、当事者意識を持って確保に取り組む。市医師奨学生の早期着任に向けても取り組んでいる。
  • 質問:建設候補地として水沢公園の陸上競技場とその周辺が挙げられているが、公園はなくなってしまうのか。また、陸上競技場の代替施設は考えているのか。
  • 回答:水沢公園全体の面積は約11万平方メートルで、新病院の敷地面積は2万平方メートルを想定しているため、公園が無くなることはない。新病院の建設と同時に、公園や周辺道路の再整備を予定している。代替施設については、今後検討していく。
  • 質問:現状、市内で出産できる施設がない。新病院に産婦人科を設置することはできないのか。
  • 回答:分娩施設を整えるためには、医師や助産師、看護師などの十分なスタッフ体制を整えることが必要であり、すぐには実現が難しい状況。新病院においては、周産期サポートセンター機能を付加し、産後ケア事業など包括的なサポート体制を検討していく。

 その他のご意見などは次のとおりです。

(注意) 全6会場でいただいた質問及び回答について、同様の内容をまとめた形となります。懇談会当日の会場での回答と若干の表現等の違いがある場合があります。その点はご容赦願います。

 今後、専門家の意見も取り入れながら、より良いプランとしてきます。

市政懇談会を開催します

 市政における重要課題等について、市長が直接、市民等に説明し、意見等を聴き取る機会を設けることで、市民に市政に対する理解を深めていただくとともに、市民と行政の協働による開かれた市政運営の推進を図ろうとするものです。
 前半は次のテーマについて懇談し、後半は市政全般について自由懇談を行います。

懇談テーマ

『地域医療奥州市モデルの機能と新病院の役割について』

開催日程

開催日程一覧
地域 開催日 時間 会場

水沢

  • 1月18日(水曜日)
  • 1月20日(金曜日)
18時30分~20時 水沢地区センター 第1・2会議室
江刺

1月23日(月曜日)

18時30分~20時 江刺総合支所 多目的ホール

前沢

1月31日(火曜日) 18時30分~20時 前沢総合支所 401会議室
胆沢

1月30日(月曜日)

18時30分~20時 胆沢総合支所 大会議室
衣川

1月24日(火曜日)

18時30分~20時 衣川地区センター 大会議室

その他

  • 資料は当日会場で配布します。
  • 懇談会当日の質問や意見については、要点をまとめ、後日、ホームページ等で公開予定です。

配布資料

説明動画

この記事に関するお問い合わせ先

未来羅針盤課
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2116
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか