令和元年度奥州市市政懇談会を開催しました

更新日:2023年09月29日

ページID: 8870

令和元年度奥州市市政懇談会開催報告

 11月10日から30日まで市政懇談会を開催しました。
 今年のテーマは「人口減少対策について」です。
 市内5会場で、それぞれ休日と夜間に、計10回開催しました。
 市が行っている人口減少対策について、多くの市民から意見が寄せられました。

テーマの概要

人口減少対策

 人口減少がもたらす課題に対応するため、平成28年3月に策定した「奥州市人口ビジョン」と「奥州市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、実施してきた今までの取り組みの成果や課題などを説明し、年度内に策定を進めている次期総合戦略に向けて、市民の皆様から意見をいただきました。

参加者数

参加者数の詳細

 

合計

本庁

41人

3人

44人

江刺

61人

3人

64人

前沢

19人

1人

20人

胆沢

22人

0人

22人

衣川

19人

6人

25人

合計

162人

13人

175人

意見交換の概要

  • 《人口減少対策について》
    • 質問 若者の意見を聞きながら、どういう企業を奥州市に誘致したらいいのか、議論していただければなと思います。
    • 回答 市だけではなく市民や企業などのいろんな目線で話し合いが行えないか、考えてみたいと思います。
    • 質問 女性が首都圏等から戻ってきても、正規雇用が少ないなど、女性の雇用のあり方を考える必要があるのではないか。
    • 回答 女性の働く場所やその環境づくりについて、さらに努力をして参ります。
    • 質問 人口減少対策を講じても、直ちに人口減少に歯止めはかけられないと思う。それよりは、人口が減少する中で、空き家の増加、公共施設の老朽化、所有者が不明な土地といった様々な問題にどのように対応していくかを考えるべきではないか。
    • 回答 いきなり合計特殊出生率を上向かせるようなことはできないので、現実的には人口が減少しても、地域が元気で、前向きでいられるような対策を考えてまいります。
    • 質問 遊休農地を企業誘致や宅地開発などに活用する大胆な土地利用に取り組み、今の若い世代が夢を描けるようなビジョンを描くことも大切な視点ではないのか。
    • 回答 市として一定の計画を提案し、民間による開発ができるような環境づくりの可能性について検討してみたいと思います。
  • 《自由懇談》
    • 質問 奥州市のホームページは、他市町村のホームページと比べて非常に見づらいので、もう少し利用し易さの工夫をお願いしたい。
    • 回答 結果として、まだまだ利用者本位のホームページになっていないと感じる。現在の市のホームページを見てどのような評価になるのか、一般の方々にモニターになっていただき、他市町村のホームページと見比べていただくなど、客観的な評価を踏まえての改善を検討したいと思います。
    • 質問 ふるさと納税により、通学路や歩道を清掃してもらうことはできないのか。
    • 回答 市では、特徴的な返礼品として「寄贈型返礼品」に取り組んでおり、その部分をさらに深掘りし、より多くの人たちにご支持いただけるようなスタイルについて検討してみたいと思います。
    • 質問 地域行事等に若い方が出てこない、地域にリーダーとなる若手がいない、などの声があるので、仲間とともに若い方たちが各地域で活躍できる環境を作っていただきたい。
    • 回答 各地域のお祭りに厄年の方たちが参画する取組みは仲間づくりに貢献しているので、今後は、各地域で若い方が活躍できる環境づくりについて、しっかり検討して参りたい。
    • 質問 バス停まで行けない人が非常に多くなるので、現在の大型バスではなく、小回りの利く足を確保するような支援策に取り組めないものか。
    • 回答 現在、第三次の公共交通計画を検討中のため、その中で検討していきたいと思います。
    • 質問 ひめかゆ温泉を譲渡した場合、今まで通り利用できるのか。
    • 回答 譲渡後も、今までの利用形態・サービス形態が維持されることが基本的な前提となります。

 いただいた意見の全件はこちらからご確認ください。なお、意見や回答は要約して記載しております。

 市民の皆さんからのご意見を、これからの市政運営に生かしていきます。

 ご参加ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

未来羅針盤課 広聴広報係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2126
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか