リフィル処方箋をご存知ですか
「リフィル処方箋」とは?
リフィル処方箋とは、医師が認めた一定期間内に最大3回まで、医師及び薬剤師の適切な連携の下、繰り返し利用できる処方箋のことをいいます。
対象となる方は、主に慢性疾患等で症状が安定している患者で、長期処方が可能であると医師が判断した方です。医師が認めたときは、処方箋の「リフィル可」の欄にチェックが入り、利用できる回数が記載されます。
リフィル処方箋を利用することで、受診の回数や通院にかかる時間など患者の負担を軽減することができ、結果として医療費の軽減にもつながります。
ご希望の場合は、かかりつけ医にご相談ください。
リフィル処方箋に関する留意点
- 投薬量に限度がある医薬品や湿布薬は、リフィル処方箋の対象外となります。
- 2回目以降は、調剤予定日の前後7日以内に、医師の診察なしで薬を受け取ることができます。薬剤師が体調や服薬情報を継続的に管理するため、同一の薬局で調剤を受けることが推奨されています。
- リフィル処方箋の使用期間でも、気になる症状や体調の変化がある場合は、医療機関を受診しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2901
ファックス:0197-51-2373
メールでのお問い合わせ
更新日:2024年11月28日