高齢者の生活支援を行う市内の団体等
高齢者の日常生活を支援
一人暮らしや高齢者のみ世帯の増加に伴って生活支援の必要性が高まっています。介護保険や市の福祉サービス以外で、家事や軽作業など高齢者の生活上の支援を行っている市内の団体等の情報を掲載します。
社会参加が介護予防につながります
高齢者が社会参加することや、社会的役割を持つことは、高齢者の生きがいづくりや、介護予防の効果が期待できる(厚生労働省「介護予防・日常生活支援総合事業ガイドライン」)とされており、生活支援を行っている団体等に参加することが、ご自身の介護予防につながります。各団体等では、担い手となって活動する会員も募集しています。
利用に当たって
ご自身で支援内容等についてご確認ください。また、お問い合わせについては、各団体等に直接ご連絡くださいますようお願いします。
ささえあいの会
生活上の手助けが欲しい「おねがい会員」と、そのお手伝いができる「まかせて会員」が、有償で助け合う会員組織です。
利用できる人
市内に居住する、次のいずれかに当てはまる世帯の人
- 65歳以上の一人暮らし高齢者または高齢者世帯
- 心身に障がいを有する者のいる世帯
- 介護を要する者のいる世帯
- ケガ、病気などで一時的に生活に支障をきたしている世帯
- その他支援が必要と思われる世帯
(注意)利用には、会への入会が必要(年会費1,200円・月割あり)
サービス内容
食事の支度、衣類の洗濯等、住居等の掃除等、整理整頓、生活必需品の買い物、簡易な身の回りの世話、通院、外出介助及び付き添い、話し相手、見守り など
利用料金
1時間600円
- (注意)月曜~土曜夜間、日曜・祝日・年末年始は1時間700円
- (注意)別途交通費が掛かる場合あり
申込・問い合わせ
社会福祉法人奥州市社会福祉協議会
奥州市水沢南町5-12(奥州市総合福祉センター内)
電話:0197-25-6188、ファックス:0197-25-6690
コープくらしの助け合いの会
毎日のくらしの中でちょっとした手助けが必要な時に「生協の組合員どうし気軽に助け合えたらいいね」という願いから生まれました。
利用できる人
いわて生協の組合員で、同会の趣旨に賛同する人
(高齢の人、病中・病後の人、子育て中のご家族、障がいをお持ちの人 など)
(注意)利用には、会への入会が必要(入会金・会費1,200円 入会金は月割あり)
サービス内容
掃除、食事作り、洗濯、買い物、話し相手、草取り、窓拭き、雪かき、入院中の人の洗濯 など
利用料金
1時間800円+運営協力金100円
(注意)2時間目以降から1時間500円
申込・問い合わせ
コープくらしの助け合いの会事務局
滝沢市土沢220-3(いわて生協本部内)
電話:0120-53-7940(フリーダイヤル)、ファックス:019-687-1117
ホームページは下記リンクからご覧ください。
シルバー人材センター
長年培った経験や知識、技能を生かして働くことで生きがいを得るとともに、地域社会に貢献することを目的とした団体です。市内に居住する健康で働く意欲のある原則60歳以上の人であれば、誰でも会員として参加できます。
利用できる人
市内に居住する人・団体・事業者等
サービス内容
掃除、食事作り、買い物、草取り、通院介助、見守り、話し相手、庭木の剪定、大工仕事、ふすま・障子の張替え など
利用料金
2時間まで1,992円~
- (注意)作業により料金は異なる
- (注意)別途交通費が掛かる場合あり
申込・問い合わせ
公益社団法人 奥州市シルバー人材センター
奥州市水沢横町2番地1 メイプル地階
電話:0197-25-6117、ファックス:0197-25-6100
ホームページは下記リンクからご覧ください。
生活支援の活動を行っている団体等の皆さまへ
市では、高齢者を対象に生活上の支援を行っている団体の情報を収集し、市公式ホームページ上で公開するなど、市民に向けた情報発信を行っています。ぜひ情報をお寄せください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日