米(江刺金札米、奥州米ほか)
黄金色の大地・「生産量全国第9位(注釈1)」特Aランク23回獲得

奥州市の農業の特徴は、米、畜産、野菜のすべてがバランスよく生産されていることです。とくに畜産が盛んということは土づくりには大変有利なことであり、当市では田んぼに有機質をふんだんに投入し、稲わらを牛に食べさせるという循環型農業による米づくりが行われています。
また、奥州市の「ひとめぼれ」は、米の全国食味ランキング(注釈2)で最高位の「特A」を23回獲得しています。
また、稲作の近代化に伴い、米は機械による乾燥が主流になりましたが、当市では上の写真のような手間のかかる昔ながらの貴重な「天日干し」がまだ行われています。地元の農家の方が自宅で食べる米は、ほとんどがこの「天日干し」とも言われています。
さらに、奥州市産米を利用したお酒、焼酎はもちろんのこと、麺やパン、お菓子などの加工品も数多くあります。
毎年9月には黄金色の水田が一面に広がります。その景色は――。実際にその目で確かめてみるのもよいかもしれません。
- (注釈1) 作物統計調査(市町村別)(平成29年度)
- (注釈2) 一般財団法人日本穀物検定協会実施
米(江刺金札米、奥州米ほか)の関連情報
リンク
通販リンク
SUN market Esashi(岩手江刺農業協同組合)<外部リンク>
米屋ふくち楽天市場店(有限会社e-iwate.com)<外部リンク>
関連ページのご案内
この記事に関するお問い合わせ先
観光物産課
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-1759
ファックス:0197-24-1992
メールでのお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日