使用済小型家電のリサイクルにご協力ください
奥州市では、資源の有効活用とごみ減量のため、平成27年1月から専用の回収ボックスを設置し、使用済小型家電リサイクル事業に取り組んでいます。
小型家電には、金、銀、銅やレアメタル(希少金属)などの有用金属が含まれています。これまで、ごみとして捨てられていた小型家電でも、適切に処理すれば資源としてリサイクルすることができます。
限りある資源を有効に利用するため、ご家庭で不要になった小型家電の回収にご協力をお願いします。

回収方法
市役所本庁、各総合支所及び各地区センター(市内35ヶ所)に小型家電回収ボックスを設置し回収します。最寄の施設の回収ボックスに投入してください。
回収対象品目
回収ボックスに投入できる品目は、投入口(タテ15センチメートル×ヨコ25センチメートル)に入る以下のものです。
- 携帯電話・スマートフォン・PHS
- ノートパソコン
- 電話機・ファックス
- ルーター・モデム
- ポータブルラジオ
- デジタルカメラ・ビデオカメラ
- ICレコーダー
- 携帯型音楽プレーヤー(CD・MD・フラッシュメモリ等)
- DVD・BDプレーヤー
- 電子書籍端末・タブレットPC
- 電子辞書・電卓
- 電子血圧計・電子体温計
- 据置型・携帯型・家庭用ゲーム機本体及びコントローラー
- カー用品(カーナビ・カーオディオ・ETC車載ユニット等)
- リモコン・ACアダプタ・充電器等付属品
その他、排出品目の詳細については、ダウンロードの「小型家電分類一覧」からご覧ください。

注意事項
- 個人情報は必ず消去してから投入してください。
- 一度投入したものを返却することはできません。
- 乾電池・バッテリーは取り外してください。外せないものについては、胆江地区衛生センターに直接持ち込み、もしくは一般廃棄物収集運搬許可業者に対応を依頼してください。
- 小型家電以外のものは投入しないでください。
- 家電リサイクル法対象物(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機)及びパソコンは回収できません。
- 業務用、事業者から排出されたものは回収できません。

関連情報
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月05日