令和6年度食品ロス削減月間が終了しました
フードドライブポストへのご協力ありがとうございました
令和6年度は本庁の常設フードドライブポストに加えて、食品ロス削減月間に合わせて江刺総合支所にも特設のフードドライブポストを設置しました。
米や乾麺、海苔、ギフトセットなど31点もの食品を提供していただきました。提供された食品はすべて奥州市社会福祉協議会に寄付いたしました。
皆様のご協力、ありがとうございました!
10月は食品ロス削減月間です
食品ロスとは、まだ食べられるのに、食べられずに捨てられた食品のことです。
令和元年5月に成立した「食品ロスの削減の推進に関する法律(食品ロス削減推進法)」により、10月が「食品ロス削減月間」、10月30日が「食品ロス削減の日」とされています。
食品ロスについては「食品ロスを減らしましょう!」の記事をご覧ください。
食品ロス削減月間の取組み
市では、食品ロス削減を進めるため、10月に様々な取組を行います。
食品ロス削減の企画展示
食品ロスの現状や、削減のための情報について掲示します。
日程
期間
10月1日(火曜日)~10月31日(木曜日)
場所
本庁(2階生活環境課)、各総合支所(正面入り口付近)
フードドライブ
家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンク団体へ寄付する「フードドライブ」を実施しています。受付したものは奥州市社会福祉協議会へ寄付します。賞味期限が3か月以上あり常温で保存できるもので、ご家庭で余っている食品がありましたら、ご協力をお願いします。
令和6年度は本庁の常設フードドライブポストに加えて、食品ロス削減月間に合わせて江刺総合支所にも特設のフードドライブポストを設置します。
※団体での持込みは問い合わせ先に事前連絡をお願いします。
本庁フードドライブポスト
詳しくは「フードドライブポストを設置します」の記事をご覧ください。
江刺総合支所フードドライブポスト
期間
10月1日(火曜日)~10月31日(木曜日)
受付時間
午前8時30分~午後5時15分
場所
江刺総合支所 地域支援グループ カウンター前
受付する品目
- 穀物…米(5キログラムまで)、麺(そば、うどん、パスタ等)
- 保存食品…缶詰(魚、肉、ツナ等)、瓶詰(佃煮、鮭フレーク等)
- インスタント食品…麺(カップ、袋)、レトルト食品(カレー、丼等)
- ギフトセット…調味料(油、醤油、砂糖等)、海苔
- 飲料水…ミネラルウォーター、その他(お茶、ジュース、栄養ドリンク等)
- お菓子…ビスケット、袋菓子等
- ベビー用品…粉ミルク、ベビーフード(レトルト離乳食等)
- 災害用食品…災害用ご飯(アルファ米等)、災害用パン、災害用レトルト、災害用お菓子
ただし、次のものは受付できません。
- 賞味期限が明記されていないもの(お米は明らかに古いもの)
- 賞味期限が3か月未満のもの
- 常温で保存できないもの
- 開封済みのものや中身が破損しているもの
- アルコール類

この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月01日