図書館利用券の登録および利用時の本人確認の徹底等について
令和7年1月1日から、図書館利用券の登録および利用時の本人確認を徹底します。
図書館利用券の登録や更新を予定されている方は、来館時に必ず本人確認資料をご持参いただきますようお願いいたします。

奥州市立図書館利用券登録及び利用時の本人確認の徹底等について
図書館の資料は市民の共有財産です。
図書館の資料財産を適切に管理することや個人情報保護の観点から、貸出する際、どなたに貸し出しているかを明確にする必要があります。
ついては、奥州市立図書館では令和7年1月1日より図書館利用券の登録及び利用時の本人確認を徹底します。
利用者皆様のご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。
■図書館利用券は登録者本人のみのご利用をお願いします。
たとえ家族であっても、他の人に図書館利用券を貸さないでください。
■図書館利用券の登録・更新の際には本人確認できるものをご提示ください。
マイナンバーカード、運転免許証などをご提示ください。本人確認できるものについて、詳しくは「本人確認資料としてご利用いただけるもの」をご確認ください。
本人確認ができない場合、図書館利用券の登録・更新はできません。
■図書館利用券を忘れた場合は、本人確認できるものをご提示ください。
本人確認資料としてご利用いただけるものについては次の表をご確認ください。

本人確認資料としてご利用いただけるもの
1点で確認できるもの
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 住民基本台帳カードB(顔写真付き)
- 障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳および精神障害者手帳「写真あり」)
- 国または地方公共団体の機関が発行した身分証明書 など
2点で確認できるもの
A区分
- 写真貼付のない住民基本台帳カード
- 健康保険証
- 国民年金手帳
- 障害者手帳(精神障害者手帳「写真なし」)
- 医療費受給者証
- 介護保険被保険者証
- 母子健康手帳
- 生活保護受給証明書 など
B区分
- 学生証
- 法人が発行した資格証明書など
【本人確認として有効な組み合わせ】
A+A、A+B(B+Bは認めない)
※住民票は本人確認書類として認められません。
本人確認を行った上で、本人確認資料で現住所が確認できない場合(引っ越したばかりで住所の書き換えをしていない等)、公共料金(ガス、水道、電気等)の請求書等で住所を確認します。
奥州市外の居住者で市内に通学・通勤している方は、本人確認の上、学生証または在勤証明書を確認します。
本人確認および住所の確認が取れない場合は、図書館利用券の発行・更新はできません。
必ず本人確認資料をご準備の上、ご来館ください。
更新日:2024年11月21日