「2030SDGsカードゲーム体験から地球温暖化対策を考える」を開催しました!
令和2年2月15日(土曜日)に、江刺生涯学習センターにて、「2030SDGsカードゲーム体験から地球温暖化対策を考える」と題したイベントを開催しました。
当イベントは、環境学習交流センター(運営:認定NPO法人環境パートナーシップいわて)との共催で実施したもので、参加者は岩手県地球温暖化防止活動推進員による地球温暖化の現状・気候変動等についてのお話を聞いたあと、2030SDGs公認ファシリテーターによる「2030SDGsカードゲーム」を体験(36名が参加)しました。
その他にも、市内で作られたお菓子をいただいたり、SDGsの17の目標を活用したグループワークを行いました。
イベントには地域の高校生をはじめ、様々な年代の方に参加いただき、講座やカードゲーム等を通して、参加者同士の活発な意見交流が行われました。
地球温暖化防止活動推進員のお話の様子(地球温暖化、気候変動等について)
SDGsカードゲームの様子
めぐみネット活動紹介、グループワーク(発表)の様子
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日